カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全447件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (375)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (345)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (76)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

出張清算手続きの効率化

経費精算システムで利用

良いポイント

楽々精算導入以前は、出張伺いや出張精算を行う際、エクセルベースの帳票にデータ入力し紙で印鑑を押したり、IEブラウザ上でしか動作しないシステムを導入していたが、紙での処理はSDGsの観点からも望ましくなく、処理も品雑であった。また、IEブラウザ上でしか動作しないシステムはPC上でしか使用できず、外出先や在宅勤務時の処理が出来なかったが、楽々精算では完全にペーパーレス化でき、且つスマホ等のモバイルでも処理できるため、書類の処理時間は10%以上削減できています。

改善してほしいポイント

出張伺いも出張精算時も、部下からの申請があった際、”承認”と”差戻”のボタンがありますが、”承認”ボタンを押すと押した瞬間に承認されてしまいます。承認ボタンを押した後に、間違いないかの確認要求を出してくれると、誤操作の際に対応がしやすいと思います。また、承認フローが誰から誰に繋がっているかが見えないので、簡単に見えるようになると利便性がさらに向上すると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今月から本格的に導入しており、出張伺いと出張精算について既に運用を開始していますが、導入後半月かからずスムーズにチームのメンバーも使いこなしており、部下の申請作業時間は10%以上削減できています。また、部下から申請された承認作業についても、スマホで対応できるので、外出先や在宅勤務時にも空き時間等で対応できストレスフリーで活用できています。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化が進むのとミスが少なくなります

経費精算システムで利用

良いポイント

定期的に出張に行く身として経費申請が効率性を奪っていましたが、楽楽精算が導入されてからは過去に申請したものをコピーして再利用できるので、無駄な時間が減りました。出張で同じ宿泊先を利用することが多いのですが、申請時は以前のものをコピーして、新しい領収書を添付するだけで、作業が完了します。これがとてもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

名前の通り経費精算がらくらくできる!

経費精算システムで利用

良いポイント

経費申請において入力も難しいところはなく簡単に操作できるので
初めてでも使いやすい。
また、1時保存ができるのでまとめて申請したいなどにとても便利です。
お気に入りによく使うルートの登録もできるので効率的です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算に必要不可欠

経費精算システムで利用

良いポイント

承認フローが明確になっているものは、フロー通りに承認が進んでいくので、ステータスを管理することなく承認される。また、交通費精算では、経路案内も併せて表示されるので、都度別サイトで検索する必要もなく簡単に入力することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定期区間の自動入力が便利

経費精算システムで利用

良いポイント

これまでは自社システムを利用していましたが、このシステムに切り替わったことで、定期区間の自動計算ができるようになりました。これにより計算ミスがなくなり、大変便利になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙ベースでの申請から、大幅な業務効率アップ

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフローで経費精算が可能
・交通費精算時の路線検索
その理由
・ワークフローで経費精算が行えるので、漏れがありません。誤りがあったら差し戻しが可能です。
・交通費を路線検索し、結果をそのまま精算画面に移れます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者としてはそこそこ、精算機能のみとして

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルな画面、機能である
・精算機能に特化している
その理由
・精算以外の機能が基本的になく、余計な雑音情報で作業が阻害されにくい
・精算に必要な機能だけがまとまっており、誤った作業を行いにくい

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算に関わる業務効率があがりました

経費精算システムで利用

良いポイント

電子化することで伝票で手書きしていた工数が減り、会社全体で大幅な業務改善につながった。経理業務としてもデータで仕訳等確認することが可能になったことで、作業効率があがった。交通費精算などではその他サイトで交通機関を検索せずに精算できる点など大いに役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーよりも経理部門の効率化を重視したい会社向け

経費精算システムで利用

良いポイント

末端の利用者にとっては経費精算における伝票起票の手間が削減できること。
経理部門にとっては紙ベースでの処理のうち起票、入力、保管が減り、チェックと承認だけで作業が完結すること。さらにチェック作業も、電子化してしまえば将来的にはRPA等で代替できると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク下での経費精算には欠かせないです

経費精算システムで利用

良いポイント

テレワーク下での経費精算では欠かせないものとなっていると思います。
経費精算や交通費精算は大変便利になったと思います。

アプリを使って領収書をそのままアップロードできるのは、毎回の記入が楽になります。
交通費精算も「乗換案内」と連動しているので、料金を調べたりする必要がなくなりました。
マイパターンでバスを含む通勤経路を登録・呼び出しできるので大変便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!