楽々WorkflowIIの評判・口コミ 全28件

time

楽々WorkflowIIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (27)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローの統一ができ業務効率が向上

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各種画面のテンプレートを利用してワークフローの統一が図れます。また、既存の書類を取り込み依存のワークフローと同様に承認作業なども可能なので、業務効率の向上を実現することが可能となります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Windowsの制約もあるのでしょうが、システムを起動する際にデータを読み込み動作があり起動するのにとても時間がかかってしまう点を改善してほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

申請内容の検索及び過去の履歴なども確認できてとても便利である。
また、承認のルートも明示的に確認できるので助かります。
カスタマイズがかなりできるので作りこみをすればやりたいことができる。しかし、あまりやり過ぎると変更がしにくくなるので、既存のフレームワークをうまく使って運用を合わせたほうがいいかもしれない。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ツールを適用する前に業務フローをきちんと整理をして、どこまで運用を合わせられるかを検討した上で、ツールに落とし込んでいくことをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電子承認・電子決裁システム構築のフレームワーク

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電子承認・電子決裁システムを構築するのに必要な機能が一通りそろっており、日本製のため、企業文化にあったシステムが構築できる

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワークフローの設定自体は容易だと思います。

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発が容易

その理由
・どんなワークフローもノンコーディングで実施できる点が優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

紙文化からの脱却

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

組織にあわせて承認ルートを設定されているため、名前や社員番号で承認者の選出が可能。
添付ファイルをつけることができるため、紙の申請書もPDF化して添付することで、取り急ぎのワークフロー化は可能です。
紙文化からの脱却のファーストステップとして最適。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発は楽ですが保守が煩雑になっています

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「楽々フレームワーク」との親和性が高く、
文書の照会時に
楽々フレームワークで開発したシステムの画面を呼び出すことができる。
ジョブを設定できる機能があり、
マスタ連携(受信)プログラムを作らなくても連携できた。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何でもできるが、楽々ではない

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

紙帳票の電子化を考えた場合、思いつくやりたいこと事はほぼできるし、他の製品に比べて価格が安い。また日本製なので安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ページの切り替わりが遅い

ワークフローシステムで利用

良いポイント

決裁を起案する場合、「類似登録」を押すことにより、過去決裁を流用して作成することができ、時間短縮につながっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

承認済みのレコード検索が難しい

ワークフローシステムで利用

良いポイント

画面の色彩や文字のフォント、遷移スピードなどは特段問題ありません。承認が必要なレコードがあるとすぐにわかるようになっています。ただ、それを承認するとそのレコードを検索するのが難しいです。作りこみ方の問題かもしれませんが、管理者ではないので、システム側かユーザ側か、主にどちらに問題があるかは分かりません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!