Readableの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるReadable紹介

Readableとは、株式会社ネクストラボが提供しているAI翻訳ツール/自動翻訳ソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

Readableの満足度、評価について

ReadableのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じAI翻訳ツール/自動翻訳ソフトのカテゴリーに所属する製品では16位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 - - 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 5.0 - - 5.0 -

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Readableの機能一覧

Readableは、AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 編集をAIが学習

    利用者が加えた編集をAIが学習し、翻訳データベースをカスタマイズ。翻訳精度をさらに向上できる

  • 文書翻訳

    単語やフレーズの翻訳のみならず、文書ファイル丸ごとの翻訳もできる

Readableを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Readableを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ネット翻訳よりも早くて長文の翻訳ができるので論文翻訳に活躍。

    AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトで利用

    良いポイント

    英語の研究論文などをAIが自動でわかりやすく翻訳してくれる、高機能ツールです。
    今迄はgoogle翻訳を使っていましたが、翻訳の精度が正直そこまでよくなく、論文の難しい言葉を
    理解できる翻訳にはなっていませんでしたが、Readableの翻訳の方が、同じ文章を翻訳して比較した
    場合、より日本語がわかりやすい文章でした。(GOOGLE翻訳に比べ、ReadableのAI翻訳の方が文書の
    辻褄などをうまく翻訳している感じがしました。)

    具体的には
    【GOOGLE翻訳】
    入門レベル (CS1) のプログラミング コースに統合開発環境 (IDE) を含めることは重要です。
    【Readable翻訳】
    プログラミング入門(CS1)コースに統合開発環境(IDE)を導入することは重要である。

    上記、同じ文章を翻訳した結果ですが、より論文の様な文書を吐き出しているので
    読みやすかった。
    また、翻訳前、翻訳後のテキストを左右で見比べられる点も、校正作業が楽でよかった。

    続きを開く
Readableの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!