ReviCoの製品情報(特徴・導入事例)
ReviCoとは
「ReviCo」は350サイト以上の導入実績があるレビュー・口コミの収集、分析ツールです。ReviCo独自のキャンペーンにより多くの良質なレビューが収集可能です。
年齢・性別・肌質などのユーザー属性や、使い心地・コスパなどの評価項目で絞り込み検索ができるため、同じ悩みを抱えるユーザーのレビューが見つけやすく、購買検討層の不安を解消し、売上UPに繋げます。
レビューの内容ごとにラベリングして分析が可能で、属性別のNPS(ネットプロモータスコア)も取得できるため、分析した内容を商品開発やファンマーケティングに活かして頂けます。
レビューをVOC(Voice of customer)として活用して頂くことでCSの活性化やスタッフのモチベーションアップ、安心なサイト創りに反映することができ、ロイヤリティの向上にも繋がります。
単なるレビューの最適化にとどまらず、「ReviCo」を通じて集めた、VOCやUGC/コンテンツをマーケティングやサイトの活性化、サービスの改善活動に活用して頂けます。
最近では、投稿されたレビューに対するショップからの返信をAIが作成してくれる「AIショップコメント」機能や、一つの商品に数多くのレビューがついている場合に「AIレビュー要約」でレビューの要約を表示するなど、AIの活用が広がっています。
レビューの収集や活用方法、UGC等にお困りの場合は、お気軽にお問い合わせください。
レビューやUGC関連のブログも公開しておりますので是非ご覧ください。
ITreviewによるReviCo紹介
ReviCoとは、株式会社ReviCoが提供しているレビュー・口コミ分析、UGC活用ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は24件となっています。
ReviCoのITreview最新受賞実績
-
Grid Award 2025 Fall レビュー・口コミ分析部門 Leader
-
Grid Award 2024 Winter UGC活用ツール部門 High Performer
※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています
ReviCoの満足度、評価について
ReviCoのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じレビュー・口コミ分析のカテゴリーに所属する製品では5位、UGC活用ツールのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。
※ 2025年09月30日時点の集計結果です
ReviCoの機能一覧
ReviCoは、レビュー・口コミ分析の製品として、以下の機能を搭載しています。
-
口コミ評価分析
顧客の口コミ評価を評価項目ごとに集計・グラフ化、分析を行うことができる。業界全体や地域の競合などとの比較も可能
-
口コミ情報一元管理
様々なチャネルから登録される口コミや質問、メッセージなどを収集し、一元的に管理することができる
-
アラート通知
回答や対応などアクションが必要な口コミを自動的に検知して、管理者に通知することができる
-
レビュー投稿促進
購入完了後や顧客が再訪問した時などに、メールや画面表示によってレビュー依頼を行うように設定し、投稿を促すことができる
-
QRコード・バーコード対応
QRコードや商品バーコードの読み取りによって、レビュー閲覧・投稿ページにアクセスすることができるサービスもある
ReviCoは、UGC活用ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
UGC自動収集
SNSやレビューサイト、ブログなどに投稿されたユーザー生成コンテンツ(UGC)を自動で収集する機能。自社のブランドや商品に関連する情報を簡単に集めることができる。キーワード指定や投稿日時指定など、様々な条件でフィルタリングして収集可能。
-
UGCのサイト埋め込み
収集したUGCの中から表示したいものを選択し、自社のサイト上に埋め込むことができる機能。自顧客のリアルな声や商品の使用例を直接表示し、信頼性や購入意欲を高める効果が期待できる。
-
UGC管理
埋め込んだUGCの入れ替えや、表示期間の設定、UGCの削除・非表示設定など、管理者がUGCを管理するための機能。
-
UGC分析・レポーティング機能
収集したUGCから、顧客の嗜好や傾向を分析する機能。キーワードや投稿日時、ユーザー属性などを基に、嗜好分析や傾向分析を行い、マーケティング施策に活用できる情報を提供する。
-
UGCの著作権・許諾管理
サービスにより、埋め込まれたUGCの著作権に関する問題を回避するため、投稿者への許諾取得機能やクレジット表示機能を提供するものがある。これにより、コンプライアンスを守りつつUGCを活用することが可能となる。
ReviCoの生成AI機能一覧
ReviCoは、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。
ReviCoを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ReviCoを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
レビュー収集&クーポン発行が手軽にできる
レビュー・口コミ分析で利用
良いポイント
レビュー収集が簡単にできます。
オンラインショップの注文に関しては、出荷後から●日後にレビュー依頼メールを送る、ということもでき、レビュー公開と同時にクーポン発行(お客様へメール送信)もできるので、あまり手間がかからずに運用ができています。
また、ReviCoが独自にレビューキャンペーンを行ってくれているのもお客様のレビュー記入の動機づけになっていると思います。
改善してほしいポイント
レビューを活用した特集ページ・コンテンツ作りができる程度はレビューが溜まってきているので、それがしやすいような仕組みがあるとよいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
レビュー記入メール依頼のメールは自動で配信されるので、朝一でレビューを見て公開しています。
お客様が商品検討時の参考にするのはもちろん、運営側としては、商品のキャッチコピーを作ったり、商品ページの改善にも役立てられています。
続きを開く
二階堂 崇
株式会社一蔵|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
他社平均比較もできて使い勝手も◎
レビュー・口コミ分析で利用
良いポイント
レビューの詳細や実績をCVRでエクスポートできますが、管理画面内の分析画面も充実しています。CVRから分析するとどうしても億劫になってしまいますが、レビュー見た場合のコンバージョン率や平均の星の数などなど、誰でも簡単にみられるのでメンバーのレビュー投稿に対する関心が高まりました。
改善してほしいポイント
管理画面もわかりやすいので、現状は特に改善してほしいポイントはありません。投稿キャンペーンが毎月開催されているのですが、景品にバリエーションをつけてもらえるとお客様にも別のキャンペーンが始まったと認知されやすいのではないかと思います。(デジタルギフトやAmazonギフトカードに勝る景品の案はないのですが・・・)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまではただユーザーが投稿したレビューが投稿されるだけの簡易的なレビュー機能を使っていましたが、要望やクレームを投稿される場合も、それに対する運営側のコメントも残せることでサイト全体の信用アップがCVR向上に表れています。
検討者へお勧めするポイント
料金は数万円程度ですが、すぐに回収できる費用感だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
家具・インテリア|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
自由度の高いツール
レビュー・口コミ分析,UGC活用ツールで利用
良いポイント
新機能の開発が早く、なによりサポートがすごく良いです。
やりたい施策等、相談から実装までスムーズに導いていただいております。
サイトのどこにでも表示でき、自由度がとても高いと感じます。
改善してほしいポイント
java表示の為、サイト表示時に、少しラグが発生する
呼び出されるまでのスピードが少し上がるともっと良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
商品コンバージョン率改善の為、導入して間もないのですが
結構お客様に見ていただき、そこからのコンバージョンも発生し始めています。
続きを開く