非公開ユーザー
旅館・ホテル|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
全国のホテルの口コミの集計が簡単!
レビュー・口コミ分析で利用
良いポイント
自社ホテル全店舗に寄せられる口コミ投稿を、店舗別/エリア別など地域に分けて集計を取ったり、
客室/サービス/清掃/朝食 などキーワードやカテゴリ別に集計を取ることができます。
また、OTAサイトや自社客室アンケートなどの情報もまとめて閲覧・集計することができるので
各管理サイトにアクセスする手間が省けます。
社内教育や会議資料の材料として非常に重宝しております。
操作方法に関しても一度使い方に慣れてしまえばより活用の幅が広がります。
改善してほしいポイント
アクセスが集中し、時間帯によってはつながらないので確認したいときに動作が重いと感じます。(特に朝)
操作方法については独自の言語を使っていたりするので、使用する時にはまず操作方法を習得してからがマストになります。
そのため、よりたくさんの店舗に活用いただきたいのですが、なかなか水平展開ができておりません…
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ホテル役職会議資料に使うデータとしての活用・社内報(全国の口コミ投稿レポート)
毎月スコアレポートを弊社用に担当者様が作成してくださるので、
全国の店舗単位でも、社内会議資料として活用できています。
閉じる
非公開ユーザー
旅館・ホテル|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
CS向上につながる分析が効率よく出来ます
レビュー・口コミ分析で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・センチメント分析
・インパクトスコア機能
その理由
・今までは担当者の経験値により分析ポイントが曖昧でしたが、公平な目線でクチコミ分析がされるようになりました。
・各ホテルの好影響、悪影響の要素を提案してくれるので、原因究明や分析がしやすくなりました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・翻訳機能
・センチメント分析の精度
その理由
・ポジティブコメント、ネガティブコメントがわかる形で翻訳が出来るようになるとありがたいです。
・日本語の曖昧な表現の分析がもっとできるようになるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内でのCSの重要度が増し、設備投資等でも活用されるようになりました。
・各ホテルが強み、弱みを把握し、CS向上につなげるアクションを起こしやすくなりました。
課題に貢献した機能・ポイント
・公平な目線での分析が、オーナー様にも信頼を持っていただけていると感じます。
・クチコミに迅速にアクションする事ができ、CS向上にもつながっていると感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
旅行・レジャー|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
的確な意見をいただけます
レビュー・口コミ分析で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・評価や項目が細かく、口コミ内容は適格。
・
その理由
・ホテル業界専用の特化したアプリなので、知りたい情報がしっかりと組み込まれていて素晴らしいです。
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・各所、英語で表記がわかりづらい
・ホテルを数件登録可能だが、グループの名前を編集可能にしてほしい
・データをExcelやスプレッドシートへCSVで落とせる機能が欲しい
その理由
・アプリを超えてデータを集め、まとめたいときにコピペ作業はしんどいです
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・会議での顧客満足の改善点で具体的な改善案に導ける。
・
課題に貢献した機能・ポイント
・社内アンケートでは顧客が書かないような、具体的な改善点を教えてもらえる
・社内アンケートでもCS向上に効果が出ています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|広報・IR|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
ホテルの何が評価されていて、どのような改善が必要かがわかる
レビュー・口コミ分析で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ロケーション、部屋、レストランなど部門ごとに何がお客様に評価され、何に不満を持たれているのかの概要がわかる。調べようとすれば一つ一つのブレイクダウンを細かく見ていくこともできる。グラフやタイルなどのビジュアル(良いところは緑、改善ポイントは赤色で色分けされている)で確認できるので理解しやすい。
グループ内での比較や、競合施設との比較もできる。競合施設がどんなところが評価され、または不満を持たれているのかもわかる。
評価の推移を時期を指定して見られるので、部門ごとの改善がどのくらい進んでいるかがわかる。
悪い評価の口コミが入って時にすぐに把握することができる。
外部サイトの特定の口コミに返信するのが比較的楽にできる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
仕組みを理解する、操作に慣れる、使いこなすまでに少し時間が必要となる。
「インターネット」「清潔さ」など大半の評価カテゴリー理解できるが、例えば「情緒的な雰囲気」などは何を基準に評価されているのかを明確にしてもらえるとありがたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
海外の人の口コミを翻訳して見ることができ、評価、不満点を確認できた。
部門ごとの改善の状況を確認することができた。
競合施設の評価を確認し、人気を集めている点を理解し、関係施設に活かすことができた。
続きを開く