非公開ユーザー
印刷|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
初心者でも作成できるロボットで働き方改革
RPAツールで利用
良いポイント
①サポートが厚いかつ安価
弊社が長くお世話になっているスターティア様にご紹介いただきました。スターティアレイズ様が開発したRPAツールであることは安心できました。また他社に比べて安価であることが導入の決め手の一つでした。
ヘルプセンターが充実していて、まだ社内で具体的な運用方法が決まる前から基本操作を1つずつ試していき、できることを覚えていきました。ヘルプにはサンプルロボもあり、実際に動かしてみることができて分かりやすかったです。
操作に行き詰まると問い合わせページにロボットを添付して送り質問することができ、予想以上に早く丁寧な回答をいただけました。
②直観的に分かりやすい操作画面
最初に「ロボット作成」と聞いた時はプログラミングのように特殊な言語を覚えたり一定期間の研修を受ける必要があるのかと思っていましたが、実際はプルダウンで選んだりクリックしていくだけでほとんどが完結し、直観的に分かりました。最初のレクチャーで、弊社の業務に沿った実用的かつ簡単なロボットを作って見せていただけたことで、覚えることができました。
研修がなくても①に書いたヘルプセンターや問い合わせページで学ぶことができました。
改善してほしいポイント
①録画機能について
最近作っているロボットのほとんどがエクセルの加工ですが、例えばA1からC1を選択して削除→D列をコピー→F列の右に挿入→A1セルに文字を入力して色を付ける、などしていますが、録画機能で作ろうとすると「ドラッグ」「キー入力」「クリック」などと記録されるため、エクセルの幅が変わると使えません。
追加スクリプトの「Excel操作」の「Excelセルを選択」「Excelセルに値を入力」をよりスムーズに入力できるような機能があると便利だと思います。
②Excel関連のスクリプトのさらなる充実
ショートカットを調べてキー入力させていますが、例えば「セルの幅を指定した値にする」「タブの名前を変える」「フィルターをかける」「プルダウンする」などはよく使っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①発送伝票作成・納品書作成
弊社は印刷会社で出荷作業が毎日多数あります。
「納品日」「納品先住所」「納品先名」「納品先電話番号」「品名」「数量」「予備数」「出荷主住所」「出荷主名」「荷主電話番号」などの必要項目を1項目1セルでExcelに書き出すことまでは弊社のソフトでもできたのですが、そこから発送伝票を作成するためのテンプレートに担当者が1つずつコピー&ペーストしていました。この作業を自動化することで、書き出した何十行もの出荷リストをテンプレートに落とし込む作業がスムーズになり、ミスも減りました。
同じく納品書作成も自動化しました。
②売上入力
月末に集中して時間をとられていた単純作業をロボット化することで他の業務や休憩時間の間に終わらせることができました。
売上計上の業務担当者以外が代わりにロボットを動かすこともできるようになりました。
まだ導入して半年ほどですが①②に関しては働き方改革の一環として役に立っています。他のロボットも定期的に動かしています。将来的には業務の見直しも進めながらロボット化できる部分ではロボットを作成し、残業時間の削減など働き方改革に繋げていきたいです。