RoboTANGOの価格(料金・費用)

time

基本プラン

50,000 円 / 月

-

最低利用期間1か月から使えるRPA 1ライセンスを複数台のPC端末で利用可能(同時利用不可) 録画機能で簡単ロボ作成 デスクトップ型RPA 国産RPA 初期費用10万円
リモレク ライト

80,000 円 / 月

-

リモートレクチャー+ライセンス リモートレクチャー(1コマ) 1ライセンスを複数台のPC端末で利用可能(同時利用不可) 録画機能で簡単ロボ作成 デスクトップ型RPA 国産RPA 最低利用期間6か月 初期費用15万円
リモレク スタンダード

100,000 円 / 月

-

リモートレクチャー+ライセンス リモートレクチャー(2コマ) 個別チャットサポート 1ライセンスを複数台のPC端末で利用可能(同時利用不可) 録画機能で簡単ロボ作成 デスクトップ型RPA 国産RPA 最低利用期間6か月 初期費用15万円
リモレク アドバンス

150,000 円 / 月

-

リモートレクチャー+ライセンス リモートレクチャー(4コマ) 個別チャットサポート オンラインサポート 固定のサポート担当 1ライセンスを複数台のPC端末で利用可能(同時利用不可) 録画機能で簡単ロボ作成 デスクトップ型RPA 国産RPA 最低利用期間6か月 初期費用20万円
リモレク 3week

150,000

-

3週間
全3回 リモートレクチャー 固定のサポート担当 1回 1時間(45分レクチャー+15分質疑応答) 全3回に分けてフォロー ※RoboTANGOのライセンス費用は含みません
導入支援パッケージ

500,000

-

期間要相談
業務診断・改善案を含めたロボ制作の支援サービス 業務診断・ロボ設計サポート RoboTANGO操作レクチャー ロボシナリオ作成支援 ご要望に応じてカスタム可能 ※RoboTANGOのライセンス費用は含みません

RoboTANGO競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

BizRobo! Webサイトをご確認ください

-

ロボパットDX フル(作成・実行)機能ロボ

120,000

実行専用ロボ

40,000

レンタルRPA

19,800

2泊3日

RoboTANGO 基本プラン

50,000

リモレク ライト

80,000

リモレク スタンダード

100,000

リモレク アドバンス

150,000

リモレク 3week

150,000

3週間

導入支援パッケージ

500,000

期間要相談

RPAツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

RoboTANGOの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

光洋陶器株式会社|その他製造業|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

内容がシンプルでプログラムが早く作れる!

RPAツールで利用

良いポイント

RPA初心者で使用していますが、操作内容がとてもシンプルで分かりやすく早く作成することができます。
また、録画機能があるので部署内だけでなく他部署でも効率よく利用できます。

よく使用するチャットワークとの連動ができるのが魅力で、操作完了の通知やExcelの送信など毎日稼働しています。

ロボを使用することで社内全体の効率がUPしているととても感じています。

続きを開く

中平 武志

株式会社 幸|介護・福祉|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とてもプログラムが作りやすい!

RPAツールで利用

良いポイント

言語を組める職員がいない会社で導入しましたが、ものすごい作りやすいです。
トライアル中に実用できるロボットが3つほど完成し、3拠点で毎日使用しています。

ExcelやGoogleスプレッドシートではできない他のアプリケーションとの連動ができるのが魅力です。

メールでの問い合わせは無料だったり、サポートも非常に充実していると感じます!!

簡単にロボットを作れるので、すべてのRPAの弱点だと思われる、動かしたい他のアプリケーションの仕様変更があった場合にも簡単に修正できます。

お勧めです♪

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

ROBO TANGO

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラムの作成がとても簡単なので即戦力として立上げ出来ました
・無料トライアルにより導入ハードルが極めて低い
・上記に加えて導入コストの安さ
・1アカウントで5台のPCが登録できる点

その理由
・社内エンジニアがいないため、はじめての導入には不安がありましたが、素人でも簡単に作れる仕組みはとても良かったです。
・導入リスクとして、上手く使いこなせなければ無駄になるという点について、無料トライアルを利用できる点は検討がし易かったです。
・導入前の検討にあたり、月ランニングコストと導入による削減目標は低い方が当然ながら導入し易い点について、導入決定の大きな要因になったと思います。
・1アカウントで5台のPC接続が可能(但しRPAを動かせるPCは1台のみ)なことから、時間を分けて効率よく動かせる点は良い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!