非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
国産RPAの中では最も敷居が低く、ライセンスも柔軟
RPAツールで利用
良いポイント
数あるRPA製品の中でもこのRoboTANGOを選定した大きな理由が、画面録画機能からのざっくりとしたロボットシナリオの作成が可能である点です。この点の出来は非常に良く、ロボットが画像として認識するアイコンやボタンなどの、細かな微調整(座標の修正や画像範囲の設定等)も直感的に操作できるため、非常に有用だと思いました。
技術職以外の従業員が利用を推進する事を目的として導入したため、極力プログラミング等の経験や知識が無くてもできることが良かったです。
サポートの体制もドキュメントが充実しており、ドキュメントで読み解け無い部分や不明な点についても、専用のサポート窓口から問い合わせると、非常に迅速に回答が得られるため、初心者でも問い合わせを利用しながらシナリオを完成まで作成することが出来ます。
また、RPA製品では端末が固定、若しくはサーバ等でアカウントとライセンスが固定されてしまうことが多いですが、RoboTANGOはライセンスを流動的に利用できるため、端末や利用者を固定すること無く、多くの従業員に開発環境を提供することが出来、費用対効果が高い点も良いポイントです。
改善してほしいポイント
画面操作によるRPAなので仕方ないですが、仮想デスクトップ等で実行しようとすると、リモートで画面の立ち上げが必要になったり、実行中のPCがRoboTANGOに専有されてしまう点は、少し改善というか画面操作系のRPAでは仕方のないことなのかなと思います。
また、画面も比較的わかりやすいのですが、やはりどうしても最低限のPCやプログラミングまで行かない程度のスキル(イメージ的にはEXCELの関数やVBAが少しわかる程度)が無いと、最初から完成度の高いRPAの作成は難しいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
RPAによる業務効率化、改善はもちろんですが、最も課題の解決になったのは、流動的なライセンスによる全従業員に開発の環境を提供できた点です。他のRPA製品でこれを行おうとすると、恐らく金額的には10倍近い金額がかかる可能性がありました。