松尾 大造
インプラス株式会社|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
効率化と安心を実現するサブスクペイ:零細~中小企業に最適!!
オンライン決済サービス,サブスク管理システム,決済代行サービスで利用
良いポイント
サブスクペイの魅力的なポイントは、毎月の月謝を毎回手動で入力する手間が省けること、さらに金額の入力間違いや課金を忘れるといった人的ミスが解消される点にあります。加えて、クレジットカードの有効期限が近づいた場合、利用者に自動で通知してくれ、カード情報の更新もサポートしてくれます。このため、利用者側の手間がかかりません。自動課金のスケジュールは固定ですが、1週間ごと、隔週、毎月、3ヶ月ごと、6ヶ月ごとといった柔軟な選択肢が用意されており、私たちのサービスの契約期間もこれらの決済スケジュールに合わせて設計しました。
改善してほしいポイント
APIを通じて全てを連携させるのが理想ですが、当社のシステムではそれが実現不可能なため、メール決済という方法を採用しています。このため、ここで共有する改善提案は、メール決済方式でURLを生成するという運用を採用している場合に限り有効です。この点をご了承のうえで、参考にしていただければ幸いです。
ヒューマンエラーをなくすことを目的に、細かい改善ポイントについてお話しします。自動課金用のURL(メール決済)を生成する際、「課金開始日」を設定する必要があります。この際、「yyyy/mm/dd」形式での手入力が必要となり、ここで人的ミスが生じる可能性があります。もし、この入力フィールドにカレンダーを表示させ、選択できるようなユーザーインターフェイスへの改善が行われると、大変助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
店舗の急速な拡大を計画している中で、決済方法の見直しが必要になりました。以前は、会員数が少なめであったため、月額料金の決済と更新作業を手作業で対応できていました。しかし、中期計画では会員数が現在の2倍から3倍に増加する見込みで、この作業を手作業で続けると、毎月約15万円のコストで専門のアルバイトを雇う必要が出てきます。さらに、アルバイトスタッフが辞めるリスクや、手作業によるミス、顧客のクレジットカード情報などのセンシティブなデータを扱う際のリスクも考慮しました。
このような背景から、サブスクペイの導入を決定し、店舗拡大の前段階で実施しました。その結果、会員数は導入前の2倍に増加しましたが、作業の工数は以前よりも減少し、安定した課金運用が可能になりました。