Rocket.Chatの評判・口コミ 全14件

time

Rocket.Chatのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレで利用できるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトメンバとのやり取りにこのチャットツールを利用した。オンプレで利用できるため、セキュリティ面で安心して利用できた。無償であるのに、チャンネルや個別チャットなど、基本的なチャット機能は全て備わっており、大変使いやすかった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

オンプレミスのため、サーバの管理が必要となる。個別チームに導入する場合、サーバの知識がある運用担当者が必要である。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

過去のチャット履歴も確認できるため、プロジェクトの決定事項や宿題事項もチャットにて確認・共有でき、良く言えば資料管理の手間を省くことができる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースなので無料で使えるのがとても良い。slackに比べて余計な機能が付いてなく、シンプルで使いやすいので気に入ってます。絵文字など追加したり、オープンソースならではのカスタマイズが出来るとこが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・操作が分かりやすく、チャットに慣れていない人でも気軽に触ることができる
・ユーザーのオンライン/オフラインが分かるので、管理しやすい
・リアクションボタンが利用できるので、投票や確認にも使いやすい
・グループのお気に入り機能があり、複数グループに入っていても優先度つけて表示できる
・まとめて既読にできる機能が便利

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジは少ないが、動作も安定しており導入しやすいOSS

ビジネスチャットで利用

良いポイント

自社オンプレなので過去メッセージの件数上限だったりユーザ上限だったり、といった外部サービスの無料版制限に引っ掛からない。また、構築が面倒なプッシュ通知はサービスが用意されており、月間1万メッセージまでは無料で使用できるのもメリットが高い。

構築に関してもUbuntuのsnapで導入できるため、比較的容易だと感じた。(ITスキルによっては証明書取得で戸惑うかもしれないが、RocketChat自体の問題ではないので割愛)

自社はユーザ数100名程度で、RocketChatはDell PowerEdge R450にVMを立ててメモリ12GB割当で稼働しているが、特に大きな問題もなく稼働できている。

加えて、デスクトップ版アプリのみならずiPhone版のアプリも準備されておりいずれも無料で使用できるため、会社携帯からの利用もできるので、使い勝手がよい。

また、細かい話だがスタンプが登録しやすく、ユーザにコミュニケーションを楽しんでもらえている。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが取れるようになり作業効率がアップ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

オンプレなのでセキュリティ面が比較的安全なことでこちらを使い始めました。
部署問わずコミュニケーションが取りやすくなり、作業効率が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミス連携利用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ActiveDirectoryとの連携により、アカウント運用がスムーズにできる。また、モバイルアプリが利用できるため、外部からの利用もしやすい。直観的な操作に優れている為、運用に入りやすい。
IT運用としてもバックアップ・復元がコマンド操作で問題なくでき、サーバーリプレースもスムーズにできた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレで利用できるチームコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンプレで利用できるため、社内のセキュリティ事情を悠々に突破できます。また、OSSというだけあって設定面の自由度も非常に高いので色々な使い方ができる点が良いです。
今までは、一対一のチャットツールを利用していたため、チーム間コミュニケーションは取れておらず、情報共有にも問題がありましたが、本ツールを利用することで皆で情報を共有できるようになりました。
メールよりも手軽に簡単に全体に情報共有できるが良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

三菱スペース・ソフトウエア株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内の連絡に便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネット上のサーバだけでなく、ローカルネットワーク内でもサーバを構築してチャットが可能なので、情報の流出をさせずにコミュニケーションをとる出来る点が良いです。
チャットとしては、チャネルによりメンバーを決め、メンバー間でメールよりも手間をかけずに連絡を取り合うことができています。
メッセージが来た場合に通知のポップアップを出すことができるため、メッセージにすぐに気づくこともできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンプレミスでのチャットソフトの第1選択

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットソフトとして必要な機能が押さえられていて、余計な機能がなく機能も画面もシンプルで、あまりITが得意でない人もすんなりと使えているようです。オープンソースで開発されておりサーバがあれば無料で導入でき、Dockerイメージやインストールのノウハウなどもわりと公開されているので導入しやすいと思います。少し頑張れば、お客さんとのチャット機能なども使えたり、チャットボットを導入したりもできるようで、ビジネス用途にも十分使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールとして利用しています。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のクローズしたネットワーク上で社内コミュニケーションを円滑に図るために利用しています。
若い社員ともチャット形式で運用できているので、社内でのコミュニケーションの円滑化もありますし、技術的な案件の疑問点も添付ファイル付きですぐに解決できる点。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!