カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

RPMの評判・口コミ 全90件

time

RPMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (84)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (64)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (62)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすいシステム!!

採用管理システム(ATS)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

人材派遣の仕事をしていますが、応募者があった時に表示や追いかけ機能などがあり、とても分かりやすく、機能的で使いやすいシステムだと思いました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

いつもではありませんが、WEB面談が始まってから、音声がきこえなかったり、画像が乱れることがあったので、改善頂けるとありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

応募者の方に迅速に対応でき、ご連絡が取れない方にもそこで終わりではなく、追いかけていくことが出来るようになりました。連絡がつく率もアップしています。

閉じる

非公開ユーザー

人材|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全エリアを一元管理!応募対応工数を大幅削減

採用管理システム(ATS)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・画面が見やすく操作がわかりやすい
・権限レベルに応じて設定を設けることができるため、必要な部分のみ使えるようにすることで、どのポジションの人も操作に戸惑うことなく使えている
・複数エリアを管理する場合も、表示設定を記憶させることもできるので大変便利
・ステータスや面接履歴もリアルタイムで確認ができるため、これまで別途必要だった連携工数をカットできるなど、各場面で工数削減ができている

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社の運用方法に合わせてカスタマイズが可能

採用管理システム(ATS)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

媒体との連携が可能なため、応募者が自動で取り込まれるようになったのが一番のメリットです。また、カスタムできる範囲が広く、自社のスタイルに合わせて設定できるのが便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

応募から登録を一元管理し業務効率を改善、採用業務を可視化

採用管理システム(ATS)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

応募から登録までの採用業務を一元管理することで歩留まりを防ぎ、担当者の小さな手間を解消するシステムです。例えば媒体ごとの管理画面へのログインが不要になったり、ユーザーが応募者を一覧で見られたり、応募者とのやりとりを共有することで細やかな無駄を省き効率的な採用に至っています。
複雑な業務を集約しているにもかかわらず、インターフェイスはシンプルでわかりやすく、直感で操作可能。社内ユーザーも操作に迷うことなく活用できています。
分析画面やダッシュボードもあり、採用の進捗状況を部門ごとに把握できます。
「なんとなく」で管理していた応募効率を可視化し、費用対効果や媒体選定、応募状況の把握ができるようになるシステムです。
zoomやLINEとの連携や各種データのCSV出力、カスタマイズ対応にも優れたクラウドシステムで人材管理に特化した強みを感じます。

続きを開く

竹内 祥

株式会社テクノウェイブ|人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

応募者管理ツールのパイオニアたる使用感

採用管理システム(ATS)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私自身、長らくお世話になっているこのソフト。
語ると長くなるので、簡潔にポイントを載せてみます。

・複数媒体からの募集情報を集約して管理できる
・過去応募経緯を確認し、過去応対の評価に応じてジャッジしやすい
・直接メールを送信する機能があり、媒体画面に移り作業しなくてもよい
・RPA的機能があり、条件に応じて処理を代行してくれる
・SMS送信機能やLINE連携機能もあり、メール以外での認知手段を取れる

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

応募が一括管理でき、作業効率良く作業できます

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・複数媒体を利用しているが、基本全ての媒体が連携でき、応募者さんを集約し一元管理できる
・自社都合に合わせて自動処理の設定が可能
・担当営業がついており、何かあった際に相談し易い環境がある

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

応募者対応が自動で行える

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

始めは各求人媒体サイトで管理される応募者の情報を集約し一元化できるサービスとして利用しておりましたが、応募者数の規模が増えるタイミングで自動化されるオプションを申し利用しています。

求人応募⇒RPM取り込み⇒自動でステータス振り分け⇒ステータス毎に自動対応⇒面談設定⇒非アクティブ者追っかけ

これまで応募者対応に人的リソースが必須でしたが、上記を自動で行ってくれるため、人を介した対応や精査が不要となり、結果コストダウン&生産性の向上に繋がっています。

オプションも含めて理解した時に弊社にとってはとても有用性のあるサービスだったと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業効率化にお勧めのシステムです

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・企業ごとに使いやすくカスタマイズができる
・画面が見やすい、使いやすい
・サポートがしっかりしている
・今までお断りメールなど手動で行っていた事が自動で処理でき、空いた時間に違う仕事ができ効率的である事

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ニーズに合った柔軟な対応をしていただけるので満足しています。

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

画面のUIがシンプルで、感覚的に操作がしやすいので新しいメンバーが来た時も運用が習得しやすい点が便利と感じています。
また、対応できる媒体の種類が非常に多く、あまりメジャーでない媒体についても対応できているという点が最も利便性が高いです。それによってすべてエントリーが統合された環境で運用できるため業務が煩雑にならず効率化が図れています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今では応募者対応業務になくてはならない

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・様々な媒体と連携できる点
・案件によって自動返信メールができる点
・オプションですが登録フォームを入力すれば、RPMへ反映できる点
・SOKUMEN連携があり、RPM上でカレンダー閲覧やWEB面接を開始できる点

続きを開く

ITreviewに参加しよう!