良いポイント
大手のノーコードの国産ツール数社と比較して、サスケWorksを採用しました。
顧客管理、請求書管理、メールツール、Webフォームといった機能を中心に利用しています。
比較の際、無料トライアルで、以下の点を中心に確認しました。
①PCに不慣れな職員でも使えるかどうか
②担当者をアプリ毎に自由に設定でき、必ずしも個人に紐づかないID設定ができるかどうか
③1ツールで汎用的につくりたいものが自由につくれるかどうか
④費用が導入しやすい価格帯かどうか
優れている点・好きな機能
・アプリ作成画面がわかりやすく、ドラッグ&ドロップでイメージ通りのものが簡単に作れる。
・メールマーケティングツールとしての最低限の機能も備わっており、一括メール送信もアプリからそのまま送れる。
・エクセルのままデータアップロードができ、登録時のチェック機能もあって登録しやすい。
・②の個人に紐づかないID設定ができるので、アカウント数以上の人数でもツールを使える。
(担当者はアカウントに紐づいた人しか選択できない設定だと、使える人が限られすぎてしまい、使用頻度が低い業務の担当スタッフは使えなくなってしまう)
改善してほしいポイント
レコード数に応じてプランや月々の料金が変わるので、日々レコードがすごい勢いで増える業務には使いずらい。
そういう業務は月単位で終わっていくことも多いので、アーカイブ機能的なものがあり、アーカイブされたレコードは対象レコードに含まれない、または詳細情報の絞込検索で日付の期間指定ができ、一括削除できるような機能があるといいと思いました。
※現状基本情報の登録日や更新日のみは日付の期間指定ができるが、自分で作った項目の日付では期間指定ができない。
アプリ間連携の項目が自動で反映されるようにワンクリックで情報反映するRPA的な機能があるとより実用的に使えると思います。現在、繋げるところまでは設定できますが、新たに連携可能なレコードができても、都度手動で連携させないといけない。
アプリ間連携した項目はレコードの件名とすることはできないため、できるようにしてほしい。
アプリ間連携を多用すると、レコードの件名にほしい情報が指定できないため件名の入力時に顧客コードを手動で記載するなど運用ルールが複雑になる。別のアプリに連携するときは、レコード名だけを見て指定するため、件名に必要な情報がないと選択できない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ポータルサイトに情報を掲載していただく顧客の管理や、取引状況、Webフォームを使ったデータ取得、顧客への一斉メール送信ツールとして使っています。
ポータルサイト側にすべての機能を持たせられないため、情報管理と状況把握のためにほしい機能が少しずつでも使えるオールインワンツールを探していました。
大手のオールインワンツールだと費用も合わず、また導入期間もかかりすぎる。
SEがいないためノーコードツールじゃないとダメ。
新規事業で予算も限られる中、複数のツールを選定することも難しい。
限られた条件の中、ようやく見つけることができました。
無料トライアルでアカウントを作ってアプリを作ってみると、思った以上に使いやすくまた、機能も充実していたのがよかったです。
新規事業に合わせて導入したので業務改善につながったというよりは、情報の共有・管理面で大きく効果があり、このツールがあることでオペレーションの構築が格段に楽になりました。
検討者へお勧めするポイント
SFAやCRM、メール配信ツールなど、それぞれいいサービスはたくさんありますが、オールインワンツールとして使うとなるとコスト高になったり、オーバースペックになりがちです。また専門的な知識も必要になり導入のハードルが上がってしまうと思います。
SEや情シスといった専門のスタッフがいなくても現場の業務改善に繋がるツールを導入されたい企業にお勧めです。
とりあえず使ってみないと使いこなせるか分からないのに初期導入にお金はかけにくいと思いますが、このサービスは、初期費用もかからず、すぐに使い始められます。
公式が用意しているベースになるアプリも豊富で、どのように作ったらいいのかイメージもわきやすく、少しずつ自社に合ったツールにノーコードでカスタマイズできるのもポイントです。