カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

サクラエディタの評判・口コミ 全691件

time

サクラエディタのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (546)
    • 企業名のみ公開

      (52)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (396)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (102)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (639)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

TADA Tetsuya

エフアンドエムネット株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽で高性能なフリーウェアエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・たいへん軽量
・カスタマイズが柔軟
・プラグインが充実、追加も容易
・拡張子に合わせて詳細設定が可能
・完全フリーウェア

インストール状態でも十分使えますが、自分の思い通りにカスタマイズが可能です。
表示形式・色・ショートカットキーなどなど。
矩形コピーも貼り付けも容易です。
また、高機能エディタは「癖」が強いものが多いですが、このサクラエディタは癖なく、誰にでもとっつきやすくなっていると思います。
それで完全フリーウェア。

改善してほしいポイント

昔ながらのエディタであるため、システム開発のプロジェクトとしての考えがなく、フォルダツリーからの選択という「発想」がありません。
あくまで、単独ファイルの扱いであるとか、ある程度の規模の開発での補助的に使うと言った用途になってしまいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windowsでのテキストファイル操作全てに。

業務上、複数種類の文字コードのファイルを扱うケースや、正規表現を使っての検索・置換がしたいケース、固定長文字列のデータの編集に矩形範囲指定での操作など、たいへん助かってます。
独自で設定したものはエクスポートしておき、新しい環境でもすぐに導入できる点も扱いやすいです。

検討者へお勧めするポイント

フリーウェアなのですぐに試せます。
試した結果、自身の業務に合わない場合は止めるだけです。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい、文書作成に必須

エディタソフトで利用

良いポイント

フリーなのに、ちゃんとテキストの整形ができます。
後、「置換」による一括でのテキストの入れ替え作業がよくあるので、
すごく助かります。
文句のつけようがない高性能なエディターです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

このエディタってフリーウェアなの

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段ドキュメントはワードで仕上げます。でもその前に下書きが必要な時があります。最初からワードにおこすと少々重たいので、簡単にメモするならエディタが便利ですね。従来から有償版のMifesなど愛用しておりますが、プログラム開発も行わなくなったので、簡単に使えるエディタを探していました。そんなとき同僚が使っているのを知りました。調べてみるとフリーウェアです。ちょっと触ってみると十分な機能も備えており、マクロも搭載されています。これはお得とおもい、インストールして利用することになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽いのに多機能なので重宝してます

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

検索機能のGrepを使うことで、特定の文字列の入った行だけを抽出できるので、ビッグデータ解析に役立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

有用なエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

難しい設定はなく、インストールしたらすぐに利用でき、誰でも簡単に利用できます。
Grep機能があり、これをうまく使いこなしていい感じにExcelに貼り付けられます。
また、文字コードも豊富なので、開発する際にも有用なのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーなのに、シェアウェア並みに使えます

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エディタとして、使いやすいです。シェアウェアに似た機能を持つツールがありますが、フリーなのに、これだけできるのは素晴らしいです。
ちなみに、大量データをマクロで編集したときは、シェアウェアの方が、パフォーマンスがよいです。
ただ、大量データを加工しなければならないことはあまりないと思うので、基本機能は十分かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に使えます

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

難しい設定なく、誰でも簡単に使えます。
ファイルを選択して、変換したい文字コードを選べばよいので、ITリテラシーの高低はあまり関係ないのではないでしょうか?

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽くて使いやすい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番は軽さとテキスト内検索のしやすさです。
Grepなども検索は速いと思います。
テキスト内アドレスはクリックしただけで範囲指定されるのでコピーのしやすさなども良いです。
通常のテキストファイル以外に、csvやバッチファイル等の編集にも
使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

軽くて使いやすいです。しかも高機能

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使えて高機能。しかもサクサク軽い動作です。
NotePadのように、エンコードや改行コードを勝手にいじったりしないので、知らないうちに変更されてしまう怖さがありません。
改行コードが混ざっている文章でも、そのまま読めるし、改行コードを統一する機能もあって、産業機器からテキストデータを抜き出したりするのに、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料なのにかなり万能

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルにありますように無料にも関わらず、機能が多くある。
grep、置換系、正規表現記号など、ITかじった人であれば、一度はこのエディターを選択するか迷ったはず。王道の多機能メモ帳

続きを開く

ITreviewに参加しよう!