カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

サクラエディタの評判・口コミ 全691件

time

サクラエディタのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (546)
    • 企業名のみ公開

      (52)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (396)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (102)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (639)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能とシンプルさを両立するテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・基本的にはシンプルなテキストエディタですが、さまざまな機能が搭載されていて、ピンポイントで各種機能を使用することがあります。Grep検索や矩形選択にはよくお世話になっています。
・高機能ではあるものの、書式のコピーはしないなどシンプルさも両立しているツールだと思います。リッチなテキストエディタやIDEで編集するほどでは無いが、メモ帳で編集するには心もとない、という用途で現在でもよく起動するツールの1つです。

改善してほしいポイント

・個人的には現在の機能を理解した上で適したポイントでピンポイントリリーフ的に使用しているため不満はありませんが、このツール単体でさまざまなことをしようとすると多くの課題はあると思います。例えば私はプログラミングを行いますが、言語ごとのシンタックスカラーなどには対応していません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・主にテキストのGrep検索や矩形選択が必要な際のピンポイントリリーフとして活躍しています。
・Grep検索とは、フォルダおよびサブフォルダ内の全ファイルから、該当の文字列を含む箇所を全て検索し結果表示するというものです。開発用のプログラムフォルダであればプログラム開発用のIDEを用いて検索することもできますが、ログファイルやエクスポートしたデータのファイルから該当文字列を検索したい場合などにわざわざIDEを立ち上げるのは億劫です。そういったケースではサクラエディタを立ち上げて該当フォルダ内をGrep検索することがよくあります。動作速度も速いです。
・矩形選択とは、テキストエディタに表示されている文字列を「四角く」切り取ってコピーする機能です。固定長のデータファイルで該当の項目のデータ箇所だけを抜き出したい場合などに重宝します。Grep検索が可能なツールは多数存在していますが、矩形選択ができるツールがなかなか見つからないため、今も必要になった際には欠かせないツールです。
・インストールしておいても特に広告なども出ませんし、容量も軽いためインストールして損のないツールだと思います。

検討者へお勧めするポイント

・メモ帳以上IDE未満、のようなテキストエディタをお探しの方にお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

議事メモ

エディタソフトで利用

良いポイント

リモートワークで画面を見ながら会話したり、内容を整理したりすることが多くなっており、そのときサクラを使いながら、テキストを書いて、オンラインで共有して、議論したりしている。その際にマークダウンで記述したり、該当箇所をアウトラインしたりできるので、見やすいし話しやすいし、大変便利に活用している

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルを跨いだテキストの検索に重宝

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォルダ配下のテキストファイルからGrep検索ができる
・Grep検索する際、正規表現が指定できる
その理由
・プログラムのソースや、手引きなどの修正が入った際、対象となる文字列がどこにあるのかを複数のファイルを跨いで調べられるので
 修正漏れがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアがよく使うテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

本製品はいわゆるメモ帳にはなりますが、Windows標準のNotepadと異なり、
各文字コードの変換を容易にすることが出来る点や、入力している文字列の
行数、桁数(Byte表記)がデフォルトでされているため、編集時点のコード数を確認出来ます。
また、こちらは設定にて変更可能ですが空白が全・半角で入力されている箇所などを
視覚的に確認する事が出来る点がとても気に入っています。

更に強みとしてはGrepをローカル環境で行える部分があるのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

2003年頃からお世話になっているフリーテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

Windows標準のテキストエディタにはない便利な機能を使い、
効率的にテキストを編集することができます。
①タブ化されるところ 
 → 複数ファイルがタブ化されるので、ファイルを行ったり来たいする必要がない
②マクロでテキスト編集を覚えてくれるので便利
 → テキストを"で囲う等々
③複数テキストファイルのGrep検索がとても便利
 → 複数のテキストファイルの部分的なテキストを一気に更新
④DIFF差分表示 
 → 文章の比較を視覚的に分かり易く表示してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できる優秀なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
さまざまな文字コードに変換できる。

その理由
サクラエディタはエディタソフトとして最低限の機能が備わっており、「HTMLの本文を少し修正したい」程度であれば全く問題なく使えると思います。
また、文字化け字に文字コードを変換して利用もできるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が一番良かったエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

コードを実際に打ち込んで。。。ということはしませんが、
ini、Dat、batを編集して操作などを行う程度の情シスです。
シンプルで軽くて問題なく動くのはもちろん、
操作のマクロが取れるのがすごい便利でした。
定型作業かつ共通項目がなく上書きなどができない場合にファイルを開いてマクロの実行で楽に操作が出来ました。

続きを開く

竹原 宏泰

ヌヴォトンテクノロジジャパン株式会社|電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルだけど高機能なエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・書式制御文字など文字以外も表示編集可能

その理由
・マルチプラットフォームの文書場合、文書書式制御文字自体の違いを編集する必要がある

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

最近Windowsのメモ帳も機能がアップしているようだが
サクラは文字変換やコード変換といった痒い所に手が届く的な機能が充実しており非常に便利

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ある程度EmacsっぽくできるSakura

エディタソフトで利用

良いポイント

Emacsライクにカスタムできると唄っているエディタはあるが、キー操作に妥協を要し、カーソル移動程度とかそんなものが多いが、サクラエディタの場合は2ストロークのキー操作も真似ができるのでESC-Wのコピー操作や、ESC-<やESC->もできる。他はとりあえず頻度が低いので実装していないが、かなり違和感なくEmacsの基本操作が実装できるほうだと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!