Sales Docの製品情報(特徴・導入事例)

time

リリースから1年で導入実績500社突破!
Sales Docは“営業レベルを底上げ”するセールスイネーブルメントツールです。

【新規顧客へアプローチするも、商談につながらない】
【テレワークで顧客と連絡がとれない・不在が続く】
【追客は個々の営業任せ、人によっては追客をやめてしまっている】

こんな課題、Sales Docで解決できます!できることは3つです!

▼できること①
「送付資料のトラッキング&分析」
 営業資料が「いつ」「誰に」「何ページ」「何秒ほど」 閲覧されているのかが分かります。
 ※資料DLフォームとも連携可
 
 ・閲覧タイミングの架電で不在率を引き下げる(接触率の向上)
 ・閲覧ページに合わせてテレアポトークを最適化
 ・“アポが自動で取れる”アポ打診のポップアップ設定も可能
 
▼できること②
「営業力の向上」
 社内向け教育動画のアップロードと、ダッシュボードで営業活動の把握ができます。

 ・動画で教育コストを削減
 ・“資料ごと” / “セールス担当ごと” の送付資料の成果を把握

▼できること③
「営業資料の管理&共有」
 社内でばらつく資料や最新資料の一元管理ができます。

 ・直感的に使えるフォルダやタグで社内資料を整理
 ・バージョン管理機能で常に最新資料に更新
 

#SalesDoc #セールスドック #営業 #セールス #セールスイネーブルメント #効率 #テレアポ #アポイント #商談 #インサイドセールス #架電 #営業支援 #資料 #教育

Sales Docの画像・関連イメージ

営業資料の閲覧分析画面
ダッシュボード機能
営業資料の管理&共有

Sales Docの運営担当からのメッセージ

Sales Docサポート担当

株式会社Innovation X Solutions

営業マンの皆さん、
こんなツールにご興味はないですか?

①アポが勝手に取れる
②架電不在率が下がる(接触率が上がる)
③トーク力が上がる

ぜひSales Docで実感してください!
今までの営業を変えるチャンスです。
"みんなが売れる営業"へ!ご支援できると嬉しいです!

ITreviewによるSales Doc紹介

Sales Docとは、株式会社Innovation X Solutionsが提供しているセールスイネーブルメントツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は18件となっています。

Sales DocのITreview最新受賞実績

  • Grid Award 2024 Winter セールスイネーブルメントツール部門
    Grid Award 2024 Winter セールスイネーブルメントツール部門 High Performer

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Sales Docの満足度、評価について

Sales DocのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じセールスイネーブルメントツールのカテゴリーに所属する製品では27位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 4.0 4.1 3.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.1 3.8 4.3 4.0 3.4

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Sales Docの機能一覧

Sales Docは、セールスイネーブルメントツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • コンテンツ管理

    自社の製品やサービスに関連する販促素材・情報(場合によっては、顧客ごとにパーソナライズを行う機能も備える)、成功/失敗シナリオなどを分類して共有するための仕組みを提供する

  • コミュニケーション

    営業担当者が部署/チーム内で参照したり共有したりするコンテンツに関連するコミュニケーションやコメントなどを一元化する

  • アクション管理

    商談相手とのやりとりの経過などを登録/管理でき、営業活動の包括的な把握や改善、ヒントなどに役立てられる

  • 各コンテンツの成果への貢献分析/レポート

    営業活動に関わる実績をはじめ、各コンテンツがセールスプロセスの任意の時点で使用された場合の効果や有効性、各資料の使用時の取引成立率などの分析/レポートを提供する

  • セールスレコメンデーション

    商談相手へやみくもに大量の情報を提示するのではなく、理想的なタイミングで適切に絞り込んだメッセージを伝えられるようにサポートする

Sales Docを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Sales Docを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    営業提案の質とスピードが同時に向上しました

    セールスイネーブルメントツールで利用

    良いポイント

    Sales Docを使い始めて一番感じたのは、「営業資料の共有がこんなにスマートになるのか」という驚きです。これまでPDFやPowerPointをメール添付で送っていたのが、今ではリンク一つで完了。資料を開いたかどうか、どのページで止まっているかなどが分かるので、提案のタイミングをかなり正確に読めるようになりました。
    特に良いのが、ドキュメント内でのコメント機能。顧客からの質問が資料内に直接つけられるので、見落としやすい細かい疑問点にも迅速に対応できるようになりました。提案後のフォローアップも「営業の勘」ではなく、データベースで対応できるので、営業経験の浅いメンバーでも成果が出やすくなっています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    新規営業への罪悪感が減った

    セールスイネーブルメントツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・資料の閲覧通知
    ・資料共有サイト

    その理由
    ・自社のハウスリストから、関心層を手間なく効果的に見つけることが出来る。過去接点があった顧客に対し、ニーズがありそうな資料を作成して送付して活用している。
    ・従来は、「とりあえずたくさん送れば何かしら刺さるだろう」と、5つも6つも資料をPDFで送っていたが、いまは1つのリンクから複数の資料を閲覧できる様になり、かつ興味関心がある資料も分かるので、ニーズの把握に役立っている。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    改善点はあるが、概ね使いやすい。今後のバージョンアップに期待

    セールスイネーブルメントツールで利用

    良いポイント

    自社の製品サイトに載せているほとんどの資料は、SalesDocでの共有に移り変わりました(CV後に送るメールにURLを載せる形)。
    複数の資料や動画でも、専用サイトにまとめられるため共有も行いやすいです。
    月額費用も低く、資料の掲載容量やアカウントが無制限のため、大変満足しています。
    外部連携も可能なため、弊社ではSalesForceにつないで閲覧した資料を管理しています。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!