Sales Docの評判・口コミ 全18件

time

Sales Docのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業提案の質とスピードが同時に向上しました

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

Sales Docを使い始めて一番感じたのは、「営業資料の共有がこんなにスマートになるのか」という驚きです。これまでPDFやPowerPointをメール添付で送っていたのが、今ではリンク一つで完了。資料を開いたかどうか、どのページで止まっているかなどが分かるので、提案のタイミングをかなり正確に読めるようになりました。
特に良いのが、ドキュメント内でのコメント機能。顧客からの質問が資料内に直接つけられるので、見落としやすい細かい疑問点にも迅速に対応できるようになりました。提案後のフォローアップも「営業の勘」ではなく、データベースで対応できるので、営業経験の浅いメンバーでも成果が出やすくなっています。

改善してほしいポイント

全体として非常に満足度は高いのですが、細かいところで気になる点がいくつかあります。まず、管理画面での資料の検索性がやや弱く、タイトルやタグでのフィルターがもう少し柔軟になると助かります。
また、リンクを共有した後に資料を差し替えると閲覧履歴がリセットされてしまうのが地味に不便です。提案内容を途中でブラッシュアップしたいことはよくあるので、履歴を引き継げるような仕様があると嬉しいです。スマホ表示も全体的には問題ないですが、画像多めの資料はレイアウトが崩れることがあるので改善を期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

提案資料を送って「見ていただけましたか?」と確認の連絡をする…という、営業でありがちなやり取りがSales Docで完全になくなりました。どの顧客がいつどのページまで見たかが分かるので、連絡の内容も「◯◯ページについて補足させてください」と、ピンポイントで踏み込めるようになり、商談化率が明確に上がっています。
実際、導入前と比べて初回提案後のフォロー率が約20%改善し、営業1人あたりの月間提案数も約1.5倍に増加しました。提案の「スピード」と「質」の両方を担保できるツールとして、今や営業チーム全体で欠かせない存在です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新規営業への罪悪感が減った

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・資料の閲覧通知
・資料共有サイト

その理由
・自社のハウスリストから、関心層を手間なく効果的に見つけることが出来る。過去接点があった顧客に対し、ニーズがありそうな資料を作成して送付して活用している。
・従来は、「とりあえずたくさん送れば何かしら刺さるだろう」と、5つも6つも資料をPDFで送っていたが、いまは1つのリンクから複数の資料を閲覧できる様になり、かつ興味関心がある資料も分かるので、ニーズの把握に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業活動を効率化する便利ツール

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

通常の営業活動で行っている業務をデジタルを活用して可視化、効率化することで、これまでのアナログな営業活動をよりデータドリブンで進められること。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

インサイドセールスの業務改善につながります

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

リアルタイムに閲覧したことががわかるので、お客様の関心度合いを知ることができインサイドセールスで対応する優先順位を決めやすくなりました。また、オンラインで最新データを共有できるので、いちいちどれが最新ファイルか確認しなくても良いので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インバウンド獲得の際に便利!

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

資料をみた顧客が、資料をトータルで何分見たか、またどこのページを何分見たかまでわかります。
これにより、優先的に、フォローするべき顧客が簡単にわかりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料の閲覧状況を可視化できます

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自身の送った資料が閲覧されているかどうかといった状況が可視化できる点
・資料をURL化できる点
その理由
・フォローコール時のトーク選択が用意です
・ストレージに保存する手間が削減できます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

改善点はあるが、概ね使いやすい。今後のバージョンアップに期待

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

自社の製品サイトに載せているほとんどの資料は、SalesDocでの共有に移り変わりました(CV後に送るメールにURLを載せる形)。
複数の資料や動画でも、専用サイトにまとめられるため共有も行いやすいです。
月額費用も低く、資料の掲載容量やアカウントが無制限のため、大変満足しています。
外部連携も可能なため、弊社ではSalesForceにつないで閲覧した資料を管理しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これからの営業組織には必須のツールだと思います。

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ前から導入しておりますが、営業接触中、お客様の検討度合いがどれくらいのものか全くわからずにプレゼン、クロージングを行うといった営業フローをとっておりました。
本製品を導入することによって、お客様の提案商材の「どこに興味・不安があるか」が資料を通じて確認することができるので、お客様の状況・心境に合わせた提案ができるようになり、結果商談の精度が上がったと思います。

また、仕事柄セミナーや社内研修を行うことが多いのですが、録画したデータをアップロードすることによって、トークの共有・コンテンツの社内浸透がスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ベーシック|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Inside-OnlineSales利用、CSはより活用可能

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ファイフサイズ関係なくメール送付
・添付ファイルのページごとの閲覧時間が見れ、分析できる
・効率化ではなく、一定程度の不可が生まれるので、送付資料の均一化が可能

続きを開く
園田 林太朗

園田 林太朗

株式会社インフォマート|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時代の必須営業ツール

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商談の前後で資料送付をする場面は多くあると思いますが、この資料が読まれたタイミングで即座にわかり、しかもそれがどのページなのかも把握できる。この情報があると、相手の状況が見えない中で手探りで話しかけていた頃と比較すると格段にお客様に寄り添い、的確な提案をできるようになります。

また、資料の一元管理がSalesDoc上でできることも非常に有用な機能。お客様に送付した資料も含めてバージョンアップができるので、お客様が開いているものが最新です、と常に言えるようになります。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!