大 野克也
スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
複雑項目設定・カスタム・営業担当がつくのが素晴らしい
良いポイント
優れている点・好きな機能
・価格がわりと高めなだけあって高機能でカスタムができる
・営業担当がしっかりフォローしてくる
その理由
以前はかなり安いSFAを利用していましたが、Slack通知や契約・受注管理などはまぁ、、、微妙な感じでした。
Salesforceの場合はID単価は高いですが、項目のカスタムも自由度が高く必要な項目の設計・必須入力・レポート機能も充実しているので使いこなせば営業をか科学することができます。
また営業担当がわりとしっかりとサポートに入ってくれるので、理想のDB項目や算出したいKPI指標をディスカッションしながら進めていくことができます。
1年ごとに担当が代わってしまうのが難点ではありますが、利用する側のモチベーションが高ければ濃淡はあれど頼りになり心強いです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・モバイルアプリは残念・・・
・レポートダッシュボードは雛形がほしかった
その理由
PC上で操作するのがほとんどでしたが、移動が多い業界ではモバイルアプリが使いやすいともっと使いやすいと思います。管理画面の表示設定なのかもしれませんが、商談をアプリで確認するのは遷移数が多いので管理側としてはやや見づらい。
また慣れてしまえば問題ないですが、レポート・ダッシュボードはリテラシーがある程度ないと利用できないと思います。(社内の営業でも利用できる人が限られている状況。)
チュートリアルや勉強のツールもありますが、ある程度汎用的に利用するであろうレポートは雛形を用意してもらえると初期はありがたかったと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・マーケ~チャーンまでのトータル管理
・KPI指標の可視化
課題に貢献した機能・ポイント
パードットも利用しているため自動的に問い合わせはリード項目に入り、チャネル・キャンペーン別の受注率や顧客単価といった分析できます。ある程度時間をかけていく必要がありますが、今なら外部パートナーも増えているので初期設定・初期開発は外注するのも手段の1つだと思います。
当時は開発パートナーの紹介などはなかったので時間がかかりましたが、細かくカスタムできるのが強みなのでオリジナルにできます。
また当たり前ですが全ての指標をレポートダッシュボードで一覧化できるので、管理者・マネージャーは土台をつくってしまえば営業課題・戦略の見直しのジャッジもしやすいです。
連携して利用中のツール