非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
一度使ったら手放せない名刺管理ツール!
CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム),ABMツール,メール配信,企業データベースで利用
良いポイント
優れている点
・タグ機能で流入元やイベントなど分類するためのものを名刺に付けることが出来る点
・メールマガジンの配信機能があり、HTMLメールの作成も比較的作成しやすい点
・営業案件の管理など名刺管理以外の機能も充実している点
・企業データベースを活用した企業情報の収集も可能な点
改善してほしいポイント
現状は同一ユーザーが複数登録した名刺はまとまり、複数ユーザーの場合は人物がまとまるシステムかと思いますがチャネル別に名刺登録ユーザーが異なる場合、人物がまとまったとしても名刺の数が多くなるため、複数ユーザーの場合でも名刺がまとまると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺管理という面では社内で誰が接点があるか、過去どんな商談をしたかなど担当者と社内の接点をSansan上で確認できるため便利です。弊社ではアプローチ履歴などもSansan上で管理しているためその点でも活用出来ていると思います。
検討者へお勧めするポイント
これからの時代様々な意味でDX化が進めていくと思いますが間違いなく名刺管理をSansanでDX化するメリットは大きいと思います。導入当初は管理の手間はかかりますが慣れてくると非常に便利なツールで様々な使い方が出来るのでおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
保険|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
名刺管理が電子化できて便利
名刺管理ソフト,企業データベースで利用
良いポイント
まずは、名刺管理が「紙」→「システム」で管理できることが便利です。読込みは大変簡単で、専用機器にスキャンするだけです。また、自分以外の社員が名刺交換した場合はすぐに情報が展開でき、お互いに情報交換できるのも最大のメリットです。また、面談した企業の情報や面談者の昇格(降格)情報もUP DATEに送信されてくるのもありがたいポイントです。
改善してほしいポイント
自分の他に面談した社員の情報は届きますが、時系列ではなく、面談した都度に情報が来るので、何人がいつどこで面談したかが分かりにくいです。ワンクリックでそれが解るとなお良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内では当然人事異動や客先変更などがあり、新任からの客先(面談した人物)への照会が格段に増えました。お互いに合ったことがあると、従来の「業務引継ぎだけ」よりも深い話もできるため効果大です。
検討者へお勧めするポイント
SKYもなかなか良いシステムだと思いますが、やはりSanSanは老舗のクオリティがあり、大変使い勝手が良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
名刺のデジタル管理ツール
名刺管理ソフト,反社チェックツールで利用
良いポイント
・名刺をスキャンするだけでデジタルデータとして簡単に管理できる
・デジタルデータなので、データを素早く探せるようになった
・クラウド上で名刺情報を確認できるので、インターネットにつながっていればどこでも情報を見ることができる
・文字の読み込みが速く、精度も高い
改善してほしいポイント
使用してみて、不満に感じることはほとんどありません。少々気になるのは、大量の名刺を読み込むと時間がかかってしまうことです。そのため、名刺はできるだけ小まめに取り込むようにしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・名刺をデジタルデータとして管理できるので、名刺の情報を素早く検索できるようになった
・紙の名刺がほとんど不要になったので、管理の煩雑さが改善された
・iPhoneと連動しているので、Sansanに名刺を登録している方から着信があると、画面にその方の名前等が表示されるので分かりやすい
・インターネットにつながっていれば社外でも名刺情報を確認できるので、スムーズにやり取りを行える
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
名刺管理が圧倒的に楽になりました
CRMツール,名刺管理ソフト,企業データベースで利用
良いポイント
導入前は、紙の名刺に記載されているアドレスを手で打ってメールする必要がありましたが、導入後はスキャンした名刺をPC上、もしくは携帯のアプリから確認すれば、アドレスや電話番号、相手の役職などコピペできるようになるので、もう導入前の状態には戻れないです。
また、同僚が名刺交換しているかどうかなどもすぐに確認できるので、これまでよりも面を意識した営業活動ができるようになりました。
同僚が最新の名刺を持っている場合、最新の役職での確認が入るので、その点も安心です。
改善してほしいポイント
取引先の組織情報については、新旧情報が混在してしまうので使えないと感じています。
一定時点の履歴として情報を保持していれば、例えば1年前の組織と所属メンバー、現在の組織と所属メンバー、などと比較が可能かもしれないですが、それも取込時に正確な日付が反映されていることが前提なので難しいのかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PC、携帯のアプリ両方から確認ができるため、出先で名刺情報を確認することができ重宝しています。また、取引先の決算情報なども確認ができるため、そちらも訪問前に見ることで情報をまとめて確認することができます。
名刺管理の手間は圧倒的に減りましたので、これまで名刺情報の転記や名刺のファイリングにかけていた時間はすべて削減できることになりました。
検討者へお勧めするポイント
個人向けの営業より、法人向け営業をおこなう業種ではよりメリットを感じられると思います
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
DM機能が使用しやすいです
名刺管理ソフト,メール配信で利用
良いポイント
DM機能を使用することで、会社名と住所さえわかれば一気に送付が可能です。社名や住所はデータバンクから拾ってくることが可能ですので新規営業の窓口を広げるために使用しております。
改善してほしいポイント
名刺インポートの際に、一部エラーが出た後に再度取り込もうとすると重複するのは改善いただきたいです。同じ名前であれば変更点のみ修正してインポートや同じタグであれば重複せずインポートができればより使いやすいです。
名刺交換した企業が何社あるか一括でデータ取り出しできればさらにいいと思います。
(イベントなどでたくさん取り込んだ際に、名刺総数ではなく、社数でわかるイメージ)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規の営業をかける際に特に役立ってます。また、名刺管理のサービスでDMをお送り出来るので、イベント出展後の追客や過去のイベント対応者に再度イベント出展する旨のお知らせがお送り出来ることで集客にも繋がってます。
続きを開く
非公開ユーザー
ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
機能面は言うことなしだが費用が高い
名刺管理ソフト,企業データベースで利用
良いポイント
基本的な名刺管理機能だけではなく、社内のつながりが見えたり、企業DBなどの機能があったりする。業務効率化だけではなく、営業設定の創出につなげられる。
営業部門でなくても活用している。例)・秘書業務をされている人が役員の名刺情報を閲覧する ・他の社員への電話折り返しメモの時に名刺情報を添える など
改善してほしいポイント
機能面は言うことなしだが、費用が高いため利用を継続していけるかどうかが課題。
名刺情報は重要な情報なので、セキュリティ面(ログイン認証方法の充実等)強化は続けてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・外出先でお客さまへ連絡するときのアドレス帳代わり(業務効率化)
・担当が変わった際、前担当のお客さま情報を閲覧することで築き上げてきた顧客接点が失われない(営業力強化)
・新しい営業先、取引先の開拓(営業力強化)
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
連絡先の確認&訪問履歴を残すといった利用
名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
Sansanを導入して1番良かった点は自社の名刺を全て閲覧できるようになることです。
これまでは他社員がどんな名刺を持っているか把握することはありませんでしたが、
取引先の名刺は会社のものという考えで、全社員の取引先の名刺が見える化されます。
退社した従業員の名刺が宙を浮くといったことが無くなります。
改善してほしいポイント
・名刺の取り込み枚数が契約で決められているが超過しても気づきにくい
(とある社員が数千枚一気に取り込んでしまった)
・コンタクト管理の伝言は担当者間でやり取りできるが、案件管理はそれができない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・紙の名刺管理と比べて検索がしやすくなった、複数条件で検索できる
・Sansanからダイレクトに電話やメールができるので連絡が取りやすくなったこと
検討者へお勧めするポイント
営業であればコンタクト履歴機能をそのまま日報として報告する使い方も可能です
続きを開く
非公開ユーザー
PHC株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
獲得名刺の直近トピックス閲覧
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
クラウド型名刺登録ツールです。名刺交換した企業が同業/競合などカテゴリー分けをしていただき、
且つ、それぞれの会社の直近の製品開発など、確認することができる為、お客様と話をする前に念頭に入れた上で、会話することができる。
改善してほしいポイント
企業自体の基本情報やIR情報なども閲覧できると非常に有益です。
1画面で全て完結できると、お客様との打ち合わせ前にその画面だけ見ると決めれば、営業マン全員が同じ行動をルーチン化しやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様と会話するきっかけ作りになり、例えその企業にトピックスがなくとも、協業他社の情報が拾えれば、
話しとして広げることができる為、非常にメリットに感じる。ホームページを確認して、見るとなると携帯上で見るには限界があり、それこそこことここの画面を見なさいのように指示だしが煩雑化する。
1件、15分ほどかかるものが5分ほどで済む為、残りの10分ほどで作戦を練る事ができる。
検討者へお勧めするポイント
名刺はたくさん持っているが活用ができていない。営業活動する上で、お客様と会話するきっかけを営業マン全員に、
同レベルの内容を拡散したい。や名刺管理ツールを導入するにあたり、営業マンの手間に対する見返りがほしいという声があり、導入に至っていないなどあった際にこのポイントおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
東急建設株式会社|総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
名刺管理、共有が誰でも簡単に
名刺管理ソフト,企業データベースで利用
良いポイント
・名刺を写真を撮るだけで各項目がアプリ上にテキストデータとして登録される
・自分がもらった名刺データと同僚がもらった名刺データが閲覧可能
・iPhoneの電話帳と連携可能
改善してほしいポイント
今のところ特に改善要望は思い当たりません。
今後、名刺を交換した業者に対して、手配なども出来る機能などがあったらいいかと思います。
建築現場の業者に対して細かい手配を、まだ電話やファックスで行なってしまっているケースがありますので、
そんな手間を取り除いてくれるようなプラットフォームを作ってもらえると名刺を交換した後に、
そのまま手配ができると魅力的だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・例えば、同僚より〇〇会社の担当者教えてなんていう会話がなくなって、
同僚がもらった名刺データを閲覧すれば、全社員がサンサンに入れた名刺データを閲覧可能。
・同僚がもらった名刺データが更新するので、異動情報や昇進情報も確認が簡単
続きを開く