非公開ユーザー
ガス|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
単なる名刺管理ツールではもったいない!
名刺管理ソフト,メール配信,企業データベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・名刺交換先の組織、人、人事等の情報が一気に確認できる点
その理由
・情報収集ツールの一つとしての活用度・効果が高いため
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・組織の情報について、古いものが残ったままになる点
その理由
・最新情報・相手に失礼のない情報の取捨選択に手間を要するため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
過去名刺を交換した相手に久しぶりに接触する際など、所属や肩書きについて、最新情報を入手したうえで連絡できており、失礼がない状態を維持できている点で貢献度が大きかった。
検討者へお勧めするポイント
全社員が一斉に使えば使うほど、メリットは大きくなるものと考えます。

生成AI機能へのレビュー
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内の人脈を見逃さず、営業活動に活かせる
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
ブラックボックスになりやすい社内の人間の人脈を可視化でき、営業活動に活かすことができるので、機会損失が減るところが良いポイントです。また名刺情報をSalesforceに自動連携できるので、SansanとSalesforceの両方で人脈情報を可視化できるのも良いポイントです。
改善してほしいポイント
特に改善点はなくとても使いやすいツールなので、私たちが想像もしないような機能をどんどん追加してくださることを期待します。また生成AIを用いた機能なども拡充されると理想です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
どうしても取引したい企業に接点を持てていなかったのですが、Sansanを導入したことで、役員がつながりがあることが判明し、実際にアプローチでき、接点を持つことができました。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業活動には欠かせないツールになってます。
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
Sansanを導入してから、名刺管理が一気に効率化されました。営業チーム全体で顧客情報を共有できるようになり、アプローチの質が向上。スマホでも簡単に検索できるので、外出先でも活用できて非常に便利です。
改善してほしいポイント
基本的にはとても満足してますが、名刺情報の精度にばらつきがあることがあります。特に手書きの名刺や特殊なレイアウトの場合、正確に読み取れないことがあり、手動で修正する手間が発生します。検索機能ももう少し柔軟だとさらに使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Sansanを導入した事で、名刺管理がクラウド化され、営業チーム全体で顧客情報をリアルタイムに共有できるようになりました。過去の接点や担当者履歴も確認できるため、より的確なアプローチが可能になり、営業効率が大幅に向上しました。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
Jマテ.ランドコム株式会社|不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
名刺管理が圧倒的に楽になりました
名刺管理ソフト,企業データベースで利用
良いポイント
この製品を導入前は各社員がそれぞれ名刺管理ファイルを持っていて、その名刺のデータが社内で共有されることがありませんでした。こちらを導入後は名刺交換した日に各社員が名刺をスキャナーに通すだけで、クラウド上にデータが保存され、社内で共有することが可能になりました。
改善してほしいポイント
特に改善してもらいたい点はありません。今後は自社の既存システムとの連携が簡単にできるようになることを期待しています。また、一度に大量にスキャンした際のデータの反映時間の短縮がさらにされると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・名刺管理ファイルが各社員で必要だったが、クラウド上にデータが保存されるのでファイリングの必要がなくなった。
課題に貢献した機能・ポイント
・検索機能により過去の名刺データの呼び起こしが簡単になった。
検討者へお勧めするポイント
今まで手作業で名刺をファイリングしていましたが、スキャナーで簡単に取り込むことができ、データの反映も早いので社内でのデータ共有が役立っています。外出先のスマホのアプリでの利用もかなり便利です。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
スマホで1分でデータ化
CRMツール,名刺管理ソフトで利用
良いポイント
スマホからでも4枚まで一度にスキャンできるため、複数の名刺をまとめて取り込むことが可能です。Sansanスキャナを使えばさらに大量の名刺も一度に取り込めますが、日常的にはスマホだけでも十分です。
交換した名刺はすぐに登録する習慣をつけることで、名刺入れがパンパンになることもありません。登録情報は一覧で必要な項目をすべて確認できるため、電話をしながらでも素早く調べることができます。
また、会社名をクリックすると帝国データバンクの情報が反映されるため、CRMとしても非常に使いやすいです。
改善してほしいポイント
名刺管理の精度も非常に高く、ほとんどの情報は正確にデータ化されますが、たまに住所のビル名が反映されないことがあります。名刺に記載されている情報はすべて正確に取り込まれると、さらに利便性が高まると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
移転情報や役員交代の情報も通知で流れてくるため、営業や訪問のタイミングを逃さずにアプローチできます。
また、先方の役職が分からなくなった場合でも、Sansanを名刺交換日順で並べることで最新の役職をすぐに確認できるため、メールの宛先や名称の間違いを防ぐことができます。
これにより、営業活動や社内コミュニケーションの効率化につながり、訪問準備や情報確認にかかる時間を大幅に削減できる点も大きなメリットです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
もうSanSanがない世界には戻れません。。。
名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム),メール配信で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・One to One配信機能
・自部署だけでなく他部署の上司や同僚が保有している名刺閲覧が可能
・タグ付けやメモ記入機能
その理由
・イベントやセミナー案内時にあたかもお客様個人に対して自分がメールを個別送付しているようにみせられる
・未コンタクトの担当者にxxから紹介されてご連絡しましたというようにコンタクトパスを作ることができる
・名刺交換時のメモや、会食時のメモを名刺情報に付与しておくことで、担当者のパーソナルな部分なども管理することができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・One to One配信のリンククリック機能を利用するとお客様側で迷惑メールとして扱われる
その理由
・迷惑メールとして配信されるとそもそも読んでくれなかったり、不安を与えてしまう可能性がある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・セミナー集客で大人数の集客につながった
課題に貢献した機能・ポイント
・リンククリック機能によりクリック率が高まるような文面テンプレートの書き方を学ぶことが成果につながった

生成AI機能へのレビュー
続きを開く

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
名刺管理が楽になって便利
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
Sansanのいいところは、カメラでサクッと名刺を撮影したら、情報がデータ化されることです。
名刺のデータ化は手間で面倒ですが、その作業を簡素化してくれる点が素晴らしい。
改善してほしいポイント
誤字や誤記がある点については改善の余地あり。
検索にも影響が出るので、これからの精度向上に期待です。
Gmailとの連携もできると便利になりそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
名刺管理が格段に楽になりました。
カメラでサクッと撮影するだけでなく、複数枚の同時撮影でもAIが名刺判定してくれます。
また、その場でのクイック入力を自動でしてくれる点もよく、挨拶後に名刺を撮影して登録したらすぐにメールも送れて重宝してます。
検討者へお勧めするポイント
名刺管理ツールとしてオススメです。
CRMとも連携できるため、会社としてのリレーション強化にも期待できます。
また、生成AIで企業分析やリレーション分析などもできるため、使いこなせば営業活動の効率化も図れるでしょう。

生成AI機能へのレビュー
企業分析について、ベースの会社情報がデータベース化されているため、精度が高く助かりました。
名刺管理ツールを越え、企業の情報収集やお客様の属する業界の情報収集に大変役立っています。
続きを開く
非公開ユーザー
アイシーエクスプレス株式会社|運輸付帯サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メール配信がお手軽にできる
CRMツール,名刺管理ソフトで利用
良いポイント
名刺管理ツールとして、写真を撮ってアップロードするだけでデータ登録できるのは楽でよい。
写真からデータ化も迅速かつ正確である。
導入以前は個人管理されていた名刺を、Sansanで集中管理できるようになったため、メール配信などマーケティングに活用できるようになった。
また、メール配信も手軽に実施できることからメール配信によるセミナー集客等に効果を発揮している
改善してほしいポイント
メール配信の観点から
・過去のメール配信をコピーして使用することができないのは不便に感じる
・メール対象先の選択をCSVで登録したリストでできるようになるとありがたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・個人管理の名刺を集中管理できるようになって資産として保有できた
・名刺登録は迅速かつ正確で工数もかからない
課題に貢献した機能・ポイント
・メール配信機能でセミナー勧誘などマーケティングに活用できる
・取引先情報の管理にも活用できる
検討者へお勧めするポイント
とにかく名刺登録が簡単にできる点はおすすめできる、データ化の速度も速い。
また、メール配信機能も使いやすく便利、他のツールに比べてメール配信の手間は各段に減少したといえる

生成AI機能へのレビュー
続きを開く

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
名刺管理から営業支援へ
CRMツール,名刺管理ソフト,メール配信で利用
良いポイント
①名刺管理の精度が高いです。名刺をスキャンするだけで、AI+人力によるデータ化でほぼミスなく登録されるので、手入力の手間がなくなりました。営業前の情報収集が効率化できました。②AI人物プロフィール機能で相手の経歴や登壇実績などを把握でき、商談前の準備にかける時間が短縮されました。
改善してほしいポイント
機能が増えてきた分、画面遷移や検索導線が少し複雑に感じることがあります。もっと直感的に操作できると良いです。たとえば、Sansan Labsはどこ?ってなるようなときがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人脈情報の一元管理に貢献しました。名刺が個人管理から組織共有になったことで、営業部内での「誰が誰と接点を持っているか」が見える化され、紹介や情報共有が活発になりました。
検討者へお勧めするポイント
名刺管理ソフトのデータを、生成AIを使うことによってCRMとして敷居が低く導入できるところはとてもいいと思います。

生成AI機能へのレビュー
Sansan Labsで関係者を検索し、既存の人脈をたどって商談に進めるケースが増え、商談をするときの前知識として役立ちました。デメリットとしては、まだAIに対する信頼が100%ないところです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ビジネスで繋がりのある会社・人の最新動向を居ながらに把握
名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム),企業データベースで利用
良いポイント
全社的に導入して利用させていただいていますので、自分個人の名刺管理簿としてだけではなく、会社全体の共有情報資産として名刺管理できる点が素晴らしいです。
自分が以前名刺交換した人が転職したり所属組織や役職が変わって、社内のほかの社員と名刺交換してその社員がSansanに登録すると、メールで「〇〇会社の〇〇さんの所属が変わりました」「〇〇会社の〇〇さんの役職が変わりました」などのようにメールで通知が来て、詳細をSansanで参照することができるのがとても便利です。
これから会う初対面の人についても、所属会社と名前が分かっていればあらかじめSansanで参照して、自社の誰とつながりがあるのかを把握して事前に下調べをしておくことができます。
また、人物情報から会社全体の基本情報や財務会計情報などを確認できるのも便利です。
繰り返しになりますが、名刺情報を個人に閉じて埋もれさせるのではなく、会社全体の共有財産として活用できるのが素晴らしいです。
改善してほしいポイント
名刺登録する際に名刺交換した日付を登録するのですが、この日付がデフォルトでは名刺登録した日で設定されるようになっています。ユーザーの中には過去にもらった名刺をまとめて登録する際に、数か月前~1年前,数年前の名刺を登録する場合でも、この「名刺交換日」の設定を気にせずデフォルトのまま「今日」で登録してしまう社員がいます。
このようなことをされると、例えば私が直近で課長から部長に昇進されたAさんから昇進のごあいさつで名刺をいただいて早速Sansanに登録した後で、別の社員が過去のAさんが課長時代だった時の名刺を引き出しから引っ張り出してきて最新の日付で上書き登録してしまうと、あたかもAさんがまた課長に降格されてしまったかのような登録内容になってしまいます。
このような不自然な役職の上下をAI機能で検知して、あとから登録する社員には警告を出すか登録却下するような仕様にしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
取引先の幹部から自社の幹部へ表敬訪問の依頼を受けて面会をセットする際に、自社の幹部からよく聞かれるのが「自分は以前にその人に会ったことがあるかどうか?」という点です。初対面であればご来訪の際に名刺交換をしなければなりませんし、既に面会履歴有りであれば名刺交換をせずに着席を促すのですが、それらの流れをあたかも顔と名前をすべて覚えているかのようにスムーズに実施しなければなりません。以前は「もらった名刺は個人保管」でしたので、その人と過去にあったかなんて本人しかわからない情報でしたが、Sansanに登録しておくことで部下からも何月何日に会ったという履歴が確認できますので、「〇月〇日にお会いになっています」と事前報告しておくことができます。
またそればかりではなく、「〇〇支店の〇〇さんにもお会いになっているようです」等と進言して、話の幅を広げることができます。
検討者へお勧めするポイント
個人の引き出しの中に埋もれている人脈情報を、組織全体で共有・一元管理できる貴重な会社資産として活用できるようになります。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く