生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
4.0
3
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Sansanの評判・口コミ 全660件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (518)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (68)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (34)
    • IT・広告・マスコミ

      (344)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (23)
    • 金融・保険

      (17)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (77)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (581)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外の繋がりを誰でも確認でき、チャンスを逃さないシステム

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

やはり自分の人脈だけでなく、社内すべての人の人脈が見れるのは、素晴らしいと思います。
それは営業の場面でもそうですが、採用の場面でもこの人が繋がっているなら、この人から情報聞いてみよう!となるのは非常に大きいと思います。

テキストデータとなるため、名刺から打ち込むこともなく、メールなどをお送りする際は非常に便利です。

また、在宅ワークなどが増えてからオンラインの名刺交換機能が非常に役立ちました。
加えて、登録している方の役職の変更などがあった際、メールで通知が来るようになっているため、久しぶりのご挨拶の際など話のネタを作りやすくなりました。

一度導入するとなくてはならない存在になると思います。

改善してほしいポイント

いただいた名刺をまとめてスキャンすることが多いのですが、スキャナーへ設置できる名刺の量が少なく、何度かに分けなければいけない点は改善していただけると助かります。何度かに分けた際、読み取り時間を待つことになるため、改善していただけると幸いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

どこかに営業をかけたいとき、社内に繋がっている人がいると、非常にスムーズであり、売り上げに貢献できると思います。小さな繋がりを見過ごすことなく、チャンスをものにできるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

つながりが大切なビジネスには必須だと思います!

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理からは解放

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

無料で使いやすいものもあるが、総合的に考えると一番使いやすい。コロナ禍で対面訪問も少なくなったが、
テレワーク中心の活動の中で携帯アプリで登録が出来、たまに会社に行った時は専用スキャナで一括の登録も可能。
本人の意思にもよるが、基本的に漏れが無くなる。
検索性等も優れていて、お客様情報を調べたい時に、いつ誰が登録したのか(自社の組織情報)なども詳細に分かるので、
営業としては非常に使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入サポートがしっかりしている

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

CMでお馴染みの名刺管理ツールです。営業フェーズから導入にあたっての提案やサポートがしっかりしてました。契約後もカスタマー部門の方のサポートと、分かりやすいマニュアルがそろっておりスムーズに導入できました。
コロナ禍で名刺交換自体が少ないですが、全社でブラックボックス化されていた名刺管理と共有ができているのは助かってます。

続きを開く
前田 哲志

前田 哲志

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺の一括管理ができる!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

今までは、いつ会ったかを昔の名刺を引っ張りだしたり見つからなかったりで困っていたものをSansanがあることで管理が簡単になりました。
また、名刺の紛失リスクなども防ぐことができるようになりました。
いつ会ったか一目で検索できるようになり、探す手間が省けて業務の効率化に繋がっています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

さすがのリーディングカンパニー

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

他社の廉価名刺管理ソフトを使っていたが、システムとの連携が上手くいかず満を持しての導入でした。

名刺管理と読み込み精度、また補正作業の迅速さは全くの文句なしです。
以前はスキャナを各部署に配置しなければ契約できませんでしたが、今は1台でよいらしく、地方営業所など数名しかいない拠点が複数ある当社としてはコスト的にそれが足かせになっていたので、よい改善です。
年間名刺交換数での従量課金制ですが、既存名刺は無料読み取りサービスがあったのもありがたかったです。

あと、オンライン名刺と実際の名刺発行を絡めたサービスは、総務的にも業務軽減につながりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

断捨離でさっぱり

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①名刺情報が正確に記録される
②組織がツリー表示される
その理由
①名刺の保管が不要となり断捨離ができる
②紙の名刺からは知りえない情報が得られる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業活動には必須となりつつあります

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

単なる名刺情報の管理ではなく、情報の鮮度が最新に保てるしくみがすばらしいです。
また、営業工作を検討する際、初なのか訪問履歴があるのかといったことや、訪問履歴
があった場合の社員を特定し、情報を共有できるなど、幅広い活用ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

展示会リードインポートで使ってます

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

手軽にスキャンできるところが良いです。携帯アプリからでも、専用の機械で一気にスキャンもできるので、状況にあわせてsansanでリードスキャンしてます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業補助ツールとして素晴らしい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

・交換した名刺がクラウドで共有されるため、引継で人間関係が失われることが大幅に減った。
・電話がかかってきたときも既納顧客かどうか一発でわかるのでお互いにスムーズに対応できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に便利なツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺管理がとにかく便利です。
同僚がお客様と名刺交換した際に、私に〇〇さんが▲▲さんと繋がりましたと連絡がありますし、その際にお客様の役職や部署が変わっていたら、自動的に変更してくれるので便利です。
また、名刺交換した顧客の情報とかも、SanSanが自動的に表示してくれるので、顧客とのアイスブレイクに役立つことがあります。
スマホからも登録できるので便利なツールだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!