生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
4.0
4
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Sansanの評判・口コミ 全662件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (520)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (68)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (34)
    • IT・広告・マスコミ

      (345)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (23)
    • 金融・保険

      (17)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (77)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (582)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業補助ツールとして素晴らしい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

・交換した名刺がクラウドで共有されるため、引継で人間関係が失われることが大幅に減った。
・電話がかかってきたときも既納顧客かどうか一発でわかるのでお互いにスムーズに対応できる

改善してほしいポイント

・webページにログインした際に「他人があなたの交換した名刺に興味を持っています。」という謎の通知であふれていて煩わしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業のエリア異動の際に、網羅できない人間関係がクラウド共有されることにより失われずにすむ。
機会損失を防ぐツールとして大いに役に立っている

検討者へお勧めするポイント

複数拠点を持つ企業は人間関係の資産を、社内共通管理出来るという点で大いにおすすめ出来る。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に便利なツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺管理がとにかく便利です。
同僚がお客様と名刺交換した際に、私に〇〇さんが▲▲さんと繋がりましたと連絡がありますし、その際にお客様の役職や部署が変わっていたら、自動的に変更してくれるので便利です。
また、名刺交換した顧客の情報とかも、SanSanが自動的に表示してくれるので、顧客とのアイスブレイクに役立つことがあります。
スマホからも登録できるので便利なツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理でお世話になってます

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

専用スキャナーが会社に設置されています。豆にスキャンすることで、紙の名刺はどんどん廃棄して、デジタル上で一元管理できます。自分が交換した名刺、全社で他の社員が交換した名刺、いずれも閲覧できるので、「誰か知り合いがいないか?」という観点でも名刺活用の幅が各段に広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かなり便利

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・異動のプッシュ通知がくる
・名刺変更のプッシュ通知がくる
・名刺交換したことない人でも検索できる
その理由
・不意な照会に役立つ
・リレーション維持に役立つ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

価格は高いが、シェア圧倒的No.1で安心感あり

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホで写真を取ってアップするだけで、精度の高い名刺管理が可能
・長い目で使っても安心できそう
その理由
・気を使わずに写真とってアップするだけで正しく入力されるため
・知る限り国内過半数のシェアを持っているので、長い目で安心できるため

続きを開く

非公開ユーザー

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索性向上

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺検索性向上のため、以前は回転式名刺フォルダーを利用、通常のアルバム式よりは高速検索が可能であったが、最大の難点はキー検索ができなかったこと。Sansanでは社名、メールアドレス、氏名順に自由に検索ができるため、順番を気にせずどんどん追加すればよいので登録が楽。検索対象データを自分の受領した名刺に限るのか、所属組織で同僚が受領したものまで拡張するか、等が選べるので、マイデータの検索、他にだれか名刺交換していないか、などの観点で検索できることが最大のメリット

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

名刺スキャンするだけで顧客とのコンタクト管理が実現!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SANSANからレンタルするスキャナーを使って、素早く名刺スキャンができる。
・暫く待つと、名刺イメージとテキスト情報の登録が完了。
・人が確認しているから取込みの間違いがほぼない。
・この会社で名刺交換した人が何人いるかがすぐわかる。組織ツリーが自動的に生成されるので、
 役員層と交換した名刺が何枚、この部署に属する人の名刺が何枚というのが見える化される。
・客先役員と名刺交換したことがある自社の社員は何名で誰であるかがわかるため、次回は自社の
 挨拶できていない役員を訪問させようという計画が立てられる。
・古い名刺を蓄積すると、同じ名前の人が15年間で3社に努めた場合でも、名寄せされてまとまるため、
 その方の歴史が分かります。
・会社リサーチ機能では、地域と業種で絞って帝国データバンクの情報から企業情報を検索することが可能。
 自社に接点がある会社は、資本金、従業員数、設立年月、売上高などの詳細データを確認できる。
 自社に設定が無い会社でも、企業名、住所は提供されるため、DM発送などに活用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺データをすぐにデータ化

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スキャンしたデータをすぐに電子化
・社内の名刺交換した履歴が見れる。
・自分の名刺データのQRコード等が作成できる。

その理由
・社内の交換履歴などを共有されているので、すでに交換した人から情報をもらうことが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺を眠らせない

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

従来、名刺ホルダーやケースに入れた紙の名刺は、個人でアルバム写真のように思い出としてみるくらいしかありませんでした。Sansanでチームに共有された名刺情報は、会社の情報として他のメンバーが参照することができますし、最新の異動や企業の情報を知ることができるため、コンタクト先の情報を入手するにはとても有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理と言えばこれ!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺管理の利便性が高いです。交換日・名前ごと・社名でソートできる。特に社名でソートすれば、複数人の情報を一目で確認ができる。
また、オンラインMTGの普及により直接名刺交換をすることが減ったが、オンライン名刺交換の機能もすぐにリリースされ、時代の変化に合わせたサービス提供をしてくれています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!