生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
4.0
4
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Sansanの評判・口コミ 全662件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (520)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (68)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (34)
    • IT・広告・マスコミ

      (345)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (23)
    • 金融・保険

      (17)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (77)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (582)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
中山 マキ

中山 マキ

イデアパートナーズ株式会社|その他サービス|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺データ修正とDMシステム利用料が不要になりました!

名刺管理ソフト,メール配信,企業データベースで利用

良いポイント

以前使っていた名刺管理サイトは、スマホで写真を読み取っていたためかデータの誤入力が多く、パートさんに確認・修正してもらう必要があったのですが、Sansanはスキャナー(scansnap)が付いてきて読み込むため全く修正の必要がなくなりました。また、DMメールも出せる機能があるため、それまで利用していたDM配信サイトも解約できました。

改善してほしいポイント

Gmailアドレス宛にメールを送信する場合、Googleが2024年2月以降に適用した「メール送信者のガイドライン」により、1日あたり5,000通以上のメールをGmailアカウントに送信する場合、条件を満たさないとメールが正常に配信されない可能性があり、これに伴いSansanでは発信元ドメインの認証設定(SPF認証・DKIM認証)未完了の場合、個人用Gmailアカウントへの配信ができなくなった、とのことでGmail宛のDMが送れなくなった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

名刺データ修正を依頼していたアルバイト料と、ダイレクトメールを配信するために使っていたシステムの利用料が不要になりました。Sansanの月額利用料、最初は結構するなと思いましたが、バイトへの修正依頼の手間や、名刺管理とDM配信システムが一元化できたことを考えると、社内の労力的には大変メリットが大きかったです。

検討者へお勧めするポイント

料金はそこそこしますが、費用対効果が大きいです。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

グループでの名刺共有がはかどる

名刺管理ソフト,メール配信,企業データベースで利用

良いポイント

Sansanの使いやすいポイントは、名刺情報を一瞬でデジタル化し、迅速な検索・管理が可能な点。
AIが文字を読み取ってくれるため、入力中のデータでも、ある程度正確に情報をデータ化してくれる点はとても便利。
クラウド上でチーム共有でき、チームメンバーの連絡先も簡単に参照できます。
関係構築を効率化が簡単にできます。
また、企業ごとのフィードも紹介してくれるため、企業のキャッチアップにも有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社での名刺管理に活躍

名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム),企業データベースで利用

良いポイント

名刺管理のパイオニアと言った感じでしょうか?スマホアプリもあり、手軽に使える名刺管理ツールだと思います。
全社員にアカウントが配布されているので、他部署で名刺交換された方の情報も共有できますし、関連する方の情報もわかるので、実は他の人も同じ会社の人と名刺交換していたんだということもわかったりします。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理+報告

CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

名刺をハードで管理する必要が無い。複数枚の名刺も同時にカメラスキャンでき、会社としてはSanSanに登録後、名刺は個人でなく、会社の資産となる為、原紙は捨てるようにと=管理が必要無い。
また、コンタクトという機能を使って、日々の報告を名刺情報/面談者情報と共に出来るのも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業活動には欠かせないツールです。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

Sansanの良いポイントは、名刺管理が圧倒的に効率化される点だと思います。特に、名刺をスキャナでの取り込みやスマートフォンで簡単に撮影して登録できる機能が便利で、これまで手入力での対応していた時間が大幅に短縮されました。また、会社の全員が最新の名刺情報をすぐに共有できる点も非常によく、営業活動でのアプローチ先リストアップにもとても役立ちます。スマホからも簡単にアクセスでき、場所を選ばずに確認できる点が非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他システム連携もできる名刺管理システム

名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

・名刺をスキャンすると企業情報も合わせて取得することができ、名刺以上の情報を取得できる。

・スキャナを別途契約すれば1枚ずつ写真を撮ったりというような手間もいらない

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理はこれ以外考えられない

名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

・読み取り速度と精度が圧倒的に高い
・4枚同時読み込みで作業が楽
・全社共通なので、CRMに登録されていなくても連絡先をすぐに探せるので営業に便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ただの名刺管理ソフトとして使うにはもったいない

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

主な利用方法は名刺管理ソフトだが、それ以上に使い道のあるソフト。登録している名刺の会社の情報をネットから引っ張ってくる機能は情報収集に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理のプロ

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

端末で名刺をスキャンするだけで、名刺をデータ化することができ、とても簡単。
登録した名刺の会社情報・ニュースが逐一連絡が入る

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で取引先の連絡先が共有されて便利

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同じ会社内の人が交換した名刺の情報が共有される
・電話がかかってきた際、名刺情報を参照して誰から電話が来たか表示してくれる
その理由
・昨今オンラインミーティングが増えているので、必ずしも仕事をしている人と名刺交換をするわけではなくなっています。
 そのような中で、他の人が名刺交換をしていると緊急の連絡の際に連絡先が分かるので非常に便利でした。
・弊社はコンプライアンス上、携帯本体には連絡先を保存できなくなっています。誰からかかってきたか分からない中で、
 SANSANのアプリを入れると名刺に登録されている人であればだれから電話が来たかが分かり非常に助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!