非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の顧客情報を一元管理し、WEBマーケティングへ有効活用
CRMツール,名刺管理ソフト,企業データベースで利用
良いポイント
・社員が交換した名刺を一括で管理し、コンタクトの履歴やお客様の役職を可視化できる点が非常に便利
・組織ツリーにて相手企業様の社内体制を確認することができ、また当社に蓄積されている名刺がどの層に集中しているかなど、営業アプローチに有効活用できる
・MAとの連携で簡単にリード情報を渡すことができ、メール配信等の施策に役立っている
改善してほしいポイント
便利に活用させていただいております。
コンタクト履歴を選択してリード情報をダウンロードすると、非常に行が多くなってしまうのが少し見づらいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他企業とのつながりを社内のだれでも確認でき、属人化を解消できます。
自分が初めてコンタクトをとるお客様に対しても、社内ですでに名刺を保持している社員がいれば先に情報得ることが可能です。
また、今まで営業が手作業で送っていた案内メールも、SansanとMAによる連携で非常に速く正確に送付することができました。
検討者へお勧めするポイント
非常に正確な名刺の登録と管理で、現代にあったWEBアプローチに有効です。
閉じる
非公開ユーザー
油脂加工・洗剤・塗料|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
誰でも感覚的に使いこなせる
名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・専用スキャナーの最低限の使用方法だけ伝えれば、ITが苦手な人でも誰でもすぐ使いこなせる
その理由
・大半のアプリはマニュアル必須で何度も説明が必要だが、Sansanは再度使い方を聞きに来る人がいなかった
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・PDFで保存した名刺の読み込み
その理由
・名刺をPDFで保存していたが、PDFは取り込む事が出来ず、大量のPDFをスマホのアプリでひたすら撮影して読み込みした
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・各自で名刺管理データを作成し管理していた為、名刺情報を知りたい際はその都度確認しなければならなかったが、Sansanに取り込んで名刺情報を共有できるようになり、問い合わせや確認の時間が大幅に削減された。
課題に貢献した機能・ポイント
検討者へお勧めするポイント
環境設定、導入共に、他のアプリ等と比べて非常に負担が少ないです。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
名刺交換したことない人の名刺も確認できる
名刺管理ソフト,企業データベースで利用
良いポイント
Sansanに交換した名刺を登録しておけば、名刺を持っていない場面でもサイト上で内容を確認することができとても便利です。
また、社内で登録された名刺情報も確認できるため、自分が交換したことがない人の名刺も検索して調べることができます。
先方が名刺を切らしていて、もらえなかった時などにも社内の他の人と交換したことがあれば確認することができ、とてもお世話になっています。
改善してほしいポイント
検索をかけた際に社内の複数の方と名刺交換されたことがある方の名刺は、登録されているだけ出てくるのですが、見にくくなってしまうため、最新の名刺が1枚だけ出てくるような仕様になるとより便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前、名刺交換をしたことがない方に連絡を取らなければいけなくなったときに、メール等では会社の代表番号しか書かれていなかったのですが、Sansanを使ってその方の名刺を検索したところ、個人への直通番号が記載されていたため、直接連絡を取ることができたことがありました。代表番号にかけてしまうと、目的の方につながるまでに時間がかかってしまうため、とても助かりました。
検討者へお勧めするポイント
社内で名刺を共有するにはとても有効なツールだと思います。
自分が交換したことがない方の名刺や、交換した名刺を手元に持っていない場合でもすぐに確認できるため、とても便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デジタル名刺を使う機会が増えました
CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・QRコード表示で名刺交換が秒で済むところ
・名刺管理ソフトとそん色ないワンショット名刺登録機能
その理由
・登録と同時にコンタクトリストと履歴が残り、組織全体の営業力強化につながっている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・自分のデジタル名刺を作るとき、紙の名刺がないとうまく作れない
その理由
・使い方次第なのかもしれないが、どんなに操作してみてもカメラでスキャンしないとデジタル名刺を作れなかった
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ほぼ半年ごとに組織変更が行われる昨今、紙の名刺が無駄になることが多かったが、デジタル名刺を駆使することで無駄な間接費が削減できた
課題に貢献した機能・ポイント
・展示会やセミナーでのアナログの名刺交換が不要になった
検討者へお勧めするポイント
統合型名刺管理ツールでありCRM&SFAツールです。おそらく費用は御高めですがうまく使えば営業力強化に絶大です
続きを開く
非公開ユーザー
医院・診療所|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
使いやすい名刺管理ソフト
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
全社で顧客情報を共有し、蓄積することで、営業活動がもっとスムーズになります。名刺の管理も楽になり、コストも減らせますし、最新の会社情報に基づいて商談ができます。また、役職が変わった時に自動で知らせてくれる機能もあるので、顧客管理がさらに簡単になります。
改善してほしいポイント
利用規模や機能に応じて、より柔軟な料金プランを提供してほしいとは思っています。
あとは特定の機能に特化したサブスクリプションモデルを導入するなど、これだけ利用者が多いので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Sansanの導入によって、当社の営業活動は大幅に改善されました。従来、紙で管理していた名刺情報の検索や共有に時間がかかっていましたが、デジタル化によってこれらの問題が解消されました。迅速に情報を検索できるようになり、顧客対応の質が向上しただけでなく、全社員が同じ情報を共有できるようになったことで、部門間の連携も強化され、スムーズな顧客対応が可能となっています。
続きを開く
吉瀬 健太
株式会社ベルシステム24|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
名刺管理がデータ上で出来る
名刺管理ソフト,メール配信,企業データベースで利用
良いポイント
名刺を頂いてファイリングするような手間がなくなり、データを読み込ませてしまえばクラウド上での
名刺管理が出来るようになり外出中でも連絡先を知りたい際に、いちいち名刺をファイルの中から探す必要が
なくなり移動の際の荷物が少なくなり助かっています。
改善してほしいポイント
グループ分けを出来るような機能が持って活用できると、メールを送るなどの際に
一斉送信がしやすくなると思うので良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人としての管理は当然として組織内での名刺管理を社内で共有できるので
アプローチしたい企業の名刺を持っている方に社内連携が出来るので営業の精度が向上する
きっかけになりました。
検討者へお勧めするポイント
名刺のデータ管理を検討の方にはぜひおすすめのツールです
続きを開く
非公開ユーザー
旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
名刺管理が簡単
名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム),企業データベースで利用
良いポイント
専用端末もあり大量の名刺登録も簡単。
反映されるのも比較的早く管理も簡単。
検索、振り分け管理も充実しています。
改善してほしいポイント
専用読み取り端末がよくフリーズしている。
名刺の入れるタイミングで役職などが先祖返りしてしまう懸念がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社全体での名刺共有ができて、名刺交換履歴がある方の一覧も見れて事前情報の収集に役立つ。
タグ機能も需実しており管理が簡単。
続きを開く
非公開ユーザー
電気|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
名刺管理不要
名刺管理ソフト,企業データベースで利用
良いポイント
「名刺フォルダ購入」、「会社ごとの振り分け」、「もらった人かどうかの確認」、「連絡したい時に対象名刺の物理的な検索」等々の名刺に関する作業が不要になった。
持っていた名刺は全てSansanに登録した後にシュレッダーに送り管理レスとなった。
新たにもらう名刺もスマホのカメラで名刺を撮影するだけで即登録可能で非常に便利である。
また、組織内で名刺の共有も可能であるため、自分にとっては新たに連絡を取りたい相手先と、自身の会社の誰かが既に繋がっているかどうかを確認することで相手先にスムーズに連絡を取ることできる場合がある。
改善してほしいポイント
改善して欲しいポイントは今のところなし。
今後期待することとして、情報漏洩には十分にお気を付けいただきたく。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・名刺管理業務から解消され、名刺の管理や連絡を取りたい時に物理的なカードの検索をする手間を省くことができるようになった
・組織内で連絡を取りたい相手先の情報交換をスムーズに共有できるようになった
続きを開く