Schoo for Businessの評判・口コミ 全29件

time

Schoo for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (23)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学習の多様化とスピードアップに貢献

LMSで利用

良いポイント

・1講座が60分程度に設定されているので現場社員から学習のハードルが低いと好評(長い講座は1時間単位の複数講座をシリーズ化しているものもあり)
・ライブと録画両方の視聴パターンがあり個人の都合に合わせた学習が可能。
・純業務以外の分野の講座が豊富で、これまで業務直結の研修や将来事業に資する前提の自己啓発支援(資格取得講座・受験料支援)では対象外としていた、マネー/ライフ/育児/セカンドキャリア/副業など福利厚生に近い分野の講座を受講させられるようになった。
・講座の更新が頻繁でホットな話題に関する講座が比較的すぐ実装される。
・サブスクかつ講座数が豊富なので期待と違ったらすぐ別の講座に移ることができると好評。
・カスタマーサービスが相談対応や能動的な活用事例紹介など運用面のサポートを行ってくれる。

改善してほしいポイント

・管理画面から出力できる受講履歴に受講者評価(5段階の定量評価と定性コメント)が反映されないので、社員の感想を別にとる必要がある。受講アンケートを受講支援の必須要件とする場合には運用が煩雑。
・社内受講人気講座ランキングのレポーティング機能があると利用促進につながるので希望(Schoo全体の人気ランキングは毎月ユーザサポートより送付されてくる)
・管理ユーザのユーザ画面と管理画面のログインが別で煩雑。
・講座の5段階評価が表示される画面/されない画面があり、見ようとしている講座が人気講座かどうか直感的にわかりづらい時がある。
・WEBとアプリで受講ができるがアプリのほうが機能が落ちる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・これまで外部研修は受講理由の上長/人事承認、講座申込、支払いと事務処理が多く数週間~数か月かかっていたが、サブスクは受講者からの利用申し込みメール1本+管理画面でのアクティブユーザ化のみで即時反映できるようになった。
⇒結果として外部研修(IBT含む)が月平均10~20講座だったものが200講座/月程度(導入後半年以内の流行の要素はあり)と学習が活性化した。
・オンサイトの若手育成、キャリア開発、女性活躍などのイベントと絡めて事前・事後学習ツールとして利用ができるためイベント実施内容の幅が広がった。
・(想定外の副次効果として)メンタル不調者の復帰訓練に活用したところ、管理者の対応稼働が大幅削減され、本人も前向きにスキルアップしたり今後のキャリアを考えたりとポジティブに活用できるといううれしい誤算があった。ずっと動画を見ていると煮詰まる利用者もいるので、利用者同士や育成担当者との受講感想共有会などで適宜アウトプットしてもらっている。

検討者へお勧めするポイント

受講のハードルが低い。学習分野が豊富。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安価でオンライン研修体制を構築できる。

LMSで利用

良いポイント

オンライン研修、動画視聴のサービスが多々ある中で容易かつ安価に導入できる。動画のジャンルも多岐にわたり社員からも好評です。しかもジャンルごとに検索できるため興味のあるタイトルの中から選ぶことができます。一つ当たりの動画の時間も長すぎず区切られているため飽きずに視聴できる点もいい点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

豊富なテーマが揃う学習ツール

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・豊富なテーマ研修動画がたくさんある
・UIが使いやすく、探している情報が見つけやすい
その理由
・普段の業務に直結しないテーマの動画も勉強になり、知識が増えるため
・探している情報が見つかりやすく、時短になる。自分が普段興味がないテーマも探しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンクコマース&サービス株式会社|総合卸売・商社・貿易|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

幅広いジャンルの学びができる

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・定期的にメールでおすすめの授業などの連絡が来たり、受講予約ができる。
・視聴できなくても、後から映像や資料を見ることができる。
・時間がないときは、倍速再生や飛ばして気になるところだけ見ることもできるので助かります。

その理由
・普段、忙しくて目の前の業務のことや、その範囲の勉強にとどまりがちだが、幅広く授業やタイトルを目にする機会があるとそこから勉強のきっかけや幅を広げることができるのでありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

コニカミノルタジャパン|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

研修用の教材として利用

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

カテゴリーが分けられているので見たいものが見れる
好きな時にいつでも視聴可能
社会人としてのスキルがつく動画が多い
コンテンツが多いため全く飽きない

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツのラインナップが豊富

LMSで利用

良いポイント

講義のラインナップが種類もジャンルも多い。尺もそれほど長くないものが多いので見るハードルも高くない。

続きを開く

非公開ユーザー

オムロンソーシアルソリューションズ株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多くのカテゴリで盛りだくさんの授業

LMSで利用

良いポイント

法人契約なので価格が一般と違っているとは思いますが、リーズナブルで半年間で更新、終了など選べます。
また、多くのカテゴリに多くの授業がギッシリ詰まっています。
初心者から専門的知識を得るものまで自身に合ったものを選べます。
逆に多くからの選択に困ることもあります。
また、個人ページで受講履歴や累積時間なども参照できるので、計画的に受講できたかどうかなども判断できます。

個別の授業に関してもメモ機能など活用して振り返ることも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自ら学ぶ姿勢を支える仕掛けづくり

LMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.さまざまなテーマ・カテゴリのコンテンツが豊富
2.対話形式のコンテンツで飽きさせない

その理由
1.ITツール、プログラミング、マーケティングの他にも、組織開発、人材育成、コーチング、Google、パワポなど
  とても幅広くて選び放題!興味のあるコンテンツだけをチョイスできるので楽しく学べます。
2.オンライン研修サービスは一方向のものが多く飽きてしまいますが、Schooは基本的に講師と受講生代表との対話・掛け合いで授業が進みますので眠くなりません。生放送授業の場合はタイムラインで投稿もでき、「出席している」自分事で学ぶ事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

USTソリューション株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多岐分野(特にIT・マインド)での動画学習サービス

LMSで利用

良いポイント

私はプログラミングに関する講座をたくさん見ていますが、参考書や学習本を執筆された方が講義をして下さるので、非常に親近感がわいて学習しやすいです。例えばPythonだけでも15以上の講座があり、通勤の移動時間や隙間時間で閲覧するだけでもざっくりと学習できる。時間が取れる時は、実際にPCを動かして動作を確認しながら学習すれば、しっかり身についていくと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!