セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全236件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEと連携できるのが良い

安否確認システムで利用

良いポイント

LINEと連携できるため、休みの日などでも安否について回答がしやすいです。また、複数連絡先を登録できることも良いと感じます。(その時に携帯しているデバイスから回答ができるため)

改善してほしいポイント

安否確認の実施時、例えば「重傷」と登録したときに、そのあとの対応がどのような流れになるのか、などを示してもらえると分かりやすいと思います。(上司から詳細確認の電話が入ります等)
別で、給与明細のサービスも利用していますが、LINE連携でこちらも閲覧できると、より利便性が向上すると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

災害発生時の社員の安否確認が迅速になりました。また、給与明細の利用もくっつけて行うことで、他社システムからリプレイスすることができました。

閉じる

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな安否確認サービスとして

安否確認システムで利用

良いポイント

各社員(正・定時・嘱託・派遣・ポスティング業務)で使用している機器が会社貸与から個人物まで様々だが、ガラホからスマホまでシンプルにインターネット(メール)が使用できれば対応できるところが良い。
安否以外にも緊急連絡(場合によっては各種システムトラブルでメールが使用できない場合でも)にも使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

災害発生時の安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

災害発生時に特定の地域で安否確認が可能。
上長が所属部署の安否について確認可能な為、使用しやすい。
LINEの連携も可能である為、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迅速な安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマートフォンアプリでプッシュ通知
・大手セコムだからこその安心感
その理由
・メール配信、ウェブサイトで確認も出来るがスマートフォンアプリでもプッシュ通知が来るので報告要請にすぐに対応出来る。
・大手セコムのシステムのため社内でもアプリ導入がスムーズに行えた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリだけでない補助システムで安心

安否確認システムで利用

良いポイント

勤めている会社でこのシステムを導入しています。アプリでの緊急通知安否確認だけでなく、それが発されたときに、登録しているメルアドなどにもその旨通知してくれるので、返信遅れを防げるところが良いと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員および家族の安否を迅速確認!

安否確認システムで利用

良いポイント

国内での広域災害発生時に、事前に登録しているメールアドレス2つ(携帯用、パソコン用)に緊急通報メールが自動的に送信されてくる。メールには安否登録用のURLが記載されており、リンクをクリックするだけですぐにWebブラウザで安否登録画面が開き、携帯端末からで簡単なGUI操作で、自分と家族の安否、出社の可否、家屋の状態を報告できるようになっている点が良い。
また、スマートフォン用には安否報告アプリも用意されており、アプリではプッシュ通知にて安否確認が来ていることを通知する事ができるので便利である(メールだと直ぐには気が付かない事もある)
安否確認を発信する基準も柔軟に設定できる点も会社としては評価している点だと思う。
(自社での例)
国内拠点の所在地周辺で震度6弱以上の地震を検知した場合、社員全員に発信

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

入力簡単・最小限の必要な情報回答で反映も迅速です!

安否確認システムで利用

良いポイント

アプリでお知らせも簡単、メールでも受信出来るため、会社の訓練時に見逃すことなく回答できる。また、入力も簡単で反映も速いので安否が一目瞭然です(みんな回答が速いです)。

続きを開く

非公開ユーザー

大和ライフネクスト株式会社|ビル管理・オフィスサポート|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

災害時に活躍します

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時に安否確認を行うことができます。
社員は大切にされていると感じる事ができ、社員満足度の向上につながります。
定期的に災害時の訓練なども実施できるため、いざ災害が起こった際に備えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

従業員の家族も利用できる

安否確認システムで利用

良いポイント

先日、休日にテストとして安否確認メールが届いた。ログインをして安全かどうかを送らないといけなく、企業IDを忘れてしまいログインできずにいたがそのメールに安否情報を記載して返信する場合も対応していると書いてあり、ありがたかった。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セコムを利用しているならまとめて便利

安否確認システムで利用

良いポイント

セコムのセキュリティを利用していたので、安否確認も導入してみました。今のところ、災害起きておらずで訓練にしか使っていませんが、安否確認できてます。確認の連絡は項目選択して送信するだけなのでラクです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!