セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全236件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

グループ企業の安否確認で一斉導入されています

安否確認システムで利用

良いポイント

登録地域で規定以上の震度の地震が発生するたびにメールとLINEで連絡が来て自身や家族の安否を報告する形です。操作が簡単なので報告の手間も少なく済みます。

改善してほしいポイント

報告結果は恐らく本社の管理者のみが閲覧しているのだと思いますが、自分の部署メンバーの安否は相互に確認できるといいと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

地震発生時の安否報告が簡単にできる点が最大のメリットだと思います。連絡先もメールやLINEが選べるのが良いです。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素早く回答ができます

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認時の種類としてはいくつか種類(①Webアクセス②メール添付URL③アプリ)がありますが、報告内容は共通しておりどのアクセス方法でも簡単な報告内容なので、自分のやりやすい方法で安否報告が可能。

続きを開く

岡田 慎

株式会社TMJ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認ツールは他には知りません。
文言を設定出来るのでそれぞれ好きなようにカスタマイズが出来ます。緊急時に電話、メールでなく対応ができ便利です。
デバイスも様々な形で対応している。

続きを開く

非公開ユーザー

楽天損害保険株式会社|保険|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

低コストで確実な安否確認が可能

安否確認システムで利用

良いポイント

スマートフォン向けのアプリがシンプルで使いやすく、即座に安否の報告が可能。管理者による集計も簡易でタイムラグも最小限。利用コストも他社に比べて低く、中小規模の企業にとっては素晴らしいツールだと思う。マニュアル類も充実しており、社内の導入もスムーズだった。災害情報も地域別に自動で取り込まれるため、夜間や休日対応にとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常事態のときに役に立つツール

安否確認システムで利用

良いポイント

昨今、不確かな世の中であり、何が起こるかわかりません。そのような中、ひとたび災害が発生すると、どうしていいかパニックになってしまう可能性がああります。セコム安否確認サービスは、どのような状況でも自身の安否を知らせることで自分が今どのような状態なのかを逐次共有することができ、安心安全につながります。

続きを開く

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認で使用中

安否確認システムで利用

良いポイント

簡単に安否確認の報告ができます。ログインしなくてもメールで返信、報告できるところが便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

災害時の安否確認システムはこれを使用してます

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一度登録すれば災害時や訓練時などにはメールが来るので安否回答がしやすい
・安否回答も端的な質問でシンプルなので回答に時間がかからず良い

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

災害への備え

安否確認システムで利用

良いポイント

ガラケーでもスマホでも、安否確認の項目にチェックを入れて簡単に安否を報告することができる。文章を入れる必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社の安否確認ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大人数に対し簡単に安否確認の連絡が取れること。
・コロナ対策として、出勤前の検温結果と体調良・不良の報告のために使用。
その理由
・報告方法がwebサイトへのアクセスやメール返信等複数のやり方があり簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

災害時への備えは企業にとって必須

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・年に数回の安否訓練で使用してします。社員に安否確認メールが一斉に送付され、家族や家屋の被害状況や出社可能時期などを返信することができます。大量の社員がアクセスしてもパンクしないようにサーバが構成されているようです。2011年の東日本大震災後の導入でしたのでまだ実際の災害時に活用されたことはありませんが、訓練では特に問題なく機能しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!