セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全236件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (57)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

清水 泰雄

株式会社ジュピターテレコム|情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一発簡単入力で安否が簡単確認

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安否情報を入力する社員側の負担が少ないことが最大のメリット。メール(複数登録OK)で送られてくるURLをクリックし、現われる画面上で安否の状況を単にラジオボタンで選択して送信するだけという、15秒もかからずに入力が完了する。管理者としても、管理者画面にて一目で状況が把握できることもメリットです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

この製品に限らないのでしょうが、事前の段取りのための作業に改善の余地があるように思う。社員の入社、退職情報の取り込みのみならず、毎月発生する異動情報の取り込み方がもっと簡素になると、事務局としてより便利になります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

入力が簡単になったために社員からの回答率が高まり、管理する側にとって非常における社員の安否状況の把握が容易になった。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワンクリックで安否確認

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

災害情報と連動して、安否メールが飛んできます。
返信も、ワンクリックででき、メールアドレスも複数登録できるので、漏れがおきません。
非常にユーザー目線でシステム設計されている事を実感します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

危機管理システムとして有用

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

家族の安否の設定ができ、LINE等のSNSツールと連携しており社員の導入のハードルが低い。
会社規模が大きくても、導入の周知徹底さえすれば地震等の災害発生時すぐアラートがなる。
会社としても従業員の安否が容易に把握できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

従業員の安否確認が簡単

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模災害の時に安否確認のメールがきたり、防災訓練でメールがきて、定期的にシステムが使えるかチェックもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手動だった安否確認を自動化して属人的な運用から脱却できた!

安否確認システムで利用

良いポイント

以前は内製の社員の安否確認システムを利用しており、地震等の災害があった場合は人事部の部員が手動で発報していたが、災害の検知や深夜での発報などは人の頑張りに依存しており属人的な仕組みで運用負荷も高かった。本サービスを導入することで災害時は自動的に発報されるようになり、属人的で高い運用負荷のシステムから脱却することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

災害発生時の安否確認ツールとして使っています。

安否確認システムで利用

良いポイント

震度5強以上でメールが自動発行される機能があるので、緊急時に誰かがオペレーションする必要がないところが良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認の報告が簡単

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認の訓練時に使用しましたが、報告に必要な情報が30秒程度で報告でき、現実には避難活動中だったりすると思うので、簡単に報告できるという点はとても優れていると思いました。

続きを開く

澤田 亮

株式会社トウ・ソリューションズ|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セコム安否確認サービスをお勧めします

安否確認システムで利用

良いポイント

従業員の安否情報の収集に役立ちます。
従業員への連絡手段には、個人のメールアドレスへのメール送信から報告サイトへの誘導の他、
LINEへの連絡や電話での報告なども可能となっており、幅広い手段で情報を収集できるようになっております。
有事の際の安否確認の連絡はもちろんのこと、各事業所での災害訓練やBCP訓練などでも
従業員へ連絡できるようになっており、日頃から災害時には安否確認をすることを啓蒙することにも
役立っております。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

災害時の安否確認に

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時に社員の安否確認を連絡網など個人情報を管理することなく一斉送信でき、最低限の質問を選択すれば解答が可能で回答もしやすく安否確認がしやすくなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作がシンプルで訓練も容易にできます

安否確認システムで利用

良いポイント

会社が導入して3年くらい経過しています。年に数回の確認訓練がありますが、業務や私用時間の妨げにもならずシンプルな操作で報告を行うことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!