非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
メール送信APIで容易にシステム連携が可能
トランザクションメールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メール送信API
その理由
①機能
・Salesforceでのメール送信のガバナ制限回避と、自社ドメインからのメール送信を目的に導入した。
・柔軟なWeb APIであり、Java等のコードと組み合わせることで送信条件の設定なども容易にカスタマイズができた。
・ダッシュボード機能で送信状況の確認が可能であり、障害解析の際などには役立っている。
②サポート
・日本語のリファレンス、サポートもあり、実装で困ることはほとんどなかった。
③セキュリティ
・ダッシュボードの二要素認証なども備えており、社内のセキュリティルールに遵守が容易であった。
④価格面
・他社と比較しても安価。現状、ほとんど定額の範囲で収まっている。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
①ダッシュボードでのメール配信状況のファイル出力。
②個別事象の際のサポートレベル
その理由
①ダッシュボードでのメール配信状況のファイル出力。
Web画面で一件ずつ確認する以外の方法がなく、保存期間も短いため、細かい解析・記録を行おうとした際に困る。
②個別事象の際のサポートレベル
SalesforceとのAPI連携が一時的に不安定になる事象が発生し、1~2週間程度対応に追われることがあった。
解析は米国のチームに委ねられているからか、窓口に優先度を上げるように伝えても、埒があかない状態となった。
一定期間で解消しその後1年以上は安定して動いているものの、再発の不安がぬぐえない状態ではある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Salesforceでのメール送信のガバナ制限回避と、自社ドメインからのメール送信が可能となった。
・ユーザ数が増えてきても、特にスケーラビリティを考える必要がない点は非常に助かっている。
課題に貢献した機能・ポイント
・柔軟なWeb APIであり、Java等のコードと組み合わせることで送信条件の設定なども容易にカスタマイズができた。
・基本的な送達率の高さ。
・ダッシュボード機能で送信状況の確認が可能であり、障害解析の際などには役立っている。