非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
メールサーバーのメンテナンスの手間が減る!
トランザクションメールで利用
良いポイント
メールの配信については昨今様々なセキュリティ要件(SPK, DKIM, DMARC)が求められますが
これらをsendmail/postfixで対応するとなるといささか面倒でした。
SendGridを利用することで基本的には発行されるCNAMEレコードを登録すれば対応ができるため
面倒なことが減り大変助かりました。
また、メールが不達した状況についてもダッシュボードで確認のためトラブル調査についてもラクになりました。
改善してほしいポイント
安いプランでも固定IPアドレスが利用できるようになってほしい。
比較的安いプラン(Essentials)では送信元のIPアドレスは共通のものになりますが、不特定多数の契約者が利用するIPアドレスのため
他のユーザー配信したメールがスパムメール扱いされた場合にパブリッククラウドのメールサービス(OutlookやiCloud Mail)で迷惑メール扱いとなってしまいメールが不達するケースがありました。
これが解消されるためにはSendGrid側でスパムメールを監視しているサービスに対して申請する必要がありますが
その間(1〜2日程度?)はメールが引き続き配信できない状況が続きます。
解決のためには他ユーザーの影響を受けないよう固定IPを利用することが求められますが、そもそもメールの配信数が少ないにも関わらずIPアドレスを固定化するために月額が最大4倍程度増えてしまうのは少しツラいところでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・メールサーバーの管理コストの低減
・メール配信状況の可視化
・メール配信トラブル時のシューティング効率化