非公開ユーザー
組合・団体・協会|その他情報システム関連職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
月次で通数ボリュームを手軽に変更できるのが良い
良いポイント
現状、顧客接点となるいくつかの独立したECサイト、WEBサイトを運用し、それぞれにSendGridを紐づけて運用しています。顧客管理データベースとしてMicrosoftDynamicsを使用していますが、普通に使うとExchangeOnlineの通数等制限に引っ掛かって思うようにマーケティング活用できない悩みを抱えていました。対策として導入の簡便さからSendGridを選択しましたが、結果、契約通数内であればもちろん超過しても従量料金を支払えば特に制限なくメール送信ができ、またあらかじめメール通数が増えることが想定される時期には契約プランを大きく、少なくなることが想定されるときには小さく、非常にフレキシブルにコストコントロールもできて、大変重宝しています。
改善してほしいポイント
料金体系が少し極端で、Essentials100KのうえがPro300Kになってしまうと月額料金が6.5倍にも跳ね上がってしまいますので、ピーク時月次20万通くらいのメールマーケティングしたい場合には大変悩ましい料金体系です。Essentials200K、300Kの設定があればさらにコストコントロールがしやすくなってありがたいのですが、難しいですかねえ。
それと、複数のメールアドレスを発行してもらっていますが、管理画面がアドレス単位かつ一度管理画面に入ってしまうと別のアドレス管理画面に入るのにいちいちサインアウトしないといけなくて煩雑です。サポートメールなどがアドレス別に来ても、片方のメールリンクから先にアクセスした管理画面をサインアウトしないでもう片方のメールリンクを叩いたら最初にアクセスした方の管理画面に行ってしまい、結果同じアドレスに対して二度同じ手続きをし、もう片方のアドレス側手続きがすすんでいないことに気づけなくて後で大変困ったことがありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「良いところ」でも書いた通り、簡単に、かつ妥当なコストで既存契約の弱点を補ってくれました。マーケティングメールを送る際制約条件を気にして控えていたようなコンテンツも思い切って送る機会も増え、顧客接点の増加に伴う売り上げの底上げに役立ってくれていると感じます。
検討者へお勧めするポイント
まずは使って見たらよいと思います。導入障壁はとても低いんじゃないでしょうか。