オガワ ケイイチ
ガラパゴスタディー有限会社|パソコンスクール|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
WebAPIでのイベント取得がときどき負担
良いポイント
メール大量送信を比較的容易にできます。
AWS SES よりも初期に必要な設定項目は少ないです。 WebHook からであればイベント取得も容易です。
改善してほしいポイント
sendgrid のメンテナンスしているはずの python スクリプトがあまり役に立たず、自力で実装しました。
数年前のことです。今は知りません。
WebAPIでのイベント取得がときどき負担です。
数万通のメールを送ったときに web server が重たくなってしまうのですが、いつもそういう状況を受け付けられるとは限りません。
webapi の通知先メールアドレスの設定の仕様が変わってしまったようで古いものから更新しようとしてもできなくなりました。
そのことについて日本の代理店に問い合わせたのですが、仕様変更についてキャッチアップできていないのか、所望していたのとは異なる回答でした。
メール送信数が多くなるとかなり割高に感じます。
bouce については temporary なものだった場合も supresssion list に強制的に追加されてしまいます。
解除が面倒です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社メール送信機能の初期実装に役に立ちました。
WebHookは計測に役に立ちました。
オンプレミスでメールサーバを立ち上げるより安定かつ低コストと思います。
検討者へお勧めするポイント
実装にかかる手間、WebHookでのイベント取得のことろを他製品と比較すると良いかと思います。
技術についての具体的なサポートはあまり期待できないと感じます。