非公開ユーザー
株式会社コパ・コーポレーション|日用雑貨|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
色々なシステムで利用しており、助かっています。
良いポイント
当社では、自社サービス開発におけるシステムからの自動メール配信と、手動でのメールマガジン配信の両方にSendGridを利用しています。
SendGridの大きな魅力は、APIを利用した自動配信と、リストをインポートして行う手動配信のどちらにも対応しており、これ一つで当社の全てのメール業務が完結できる点です。
また、料金プランが非常に多彩で、ミニマムなスタートアップからエンタープライズレベルの大規模な利用まで、事業のフェーズに合わせて柔軟にプランを選べる点も優れていると感じています。
検証用のフリープランが提供されているのも嬉しいところです。
私自身はメール配信の専門家ではありませんが、管理画面上で送信ドメインの状態を簡単に確認できる機能は非常に助かっています。加えて、日本での提供元である構造計画研究所が送信ドメイン認証などに関する技術ブログを多数公開しているため、情報を得やすく、信頼してサービスを利用することができています。
改善してほしいポイント
既にメールでご連絡いただいているのかもしれませんが、送信通数とプランの見直しを通知いただけると非常に助かります。
また、管理画面が基本的に英語なのが初めて利用する際に若干抵抗がありました。
基本的なメニューは日本語があるともっと利用しやすいと思ってます。
検索機能の利用上限がすぐ来てしまうのも困るポイントです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
APIが結構簡単に利用できるので、APIを利用してShopifyの会員向けのメールマガジンの送付に利用することができました。
その際、Sendgrid独自でメールのオプトアウトを持っているのでShopifyで管理しなくてもよいという点が助かりました。
開封率やクリック率も簡単に取得できるのが嬉しいです。
検討者へお勧めするポイント
Webサービス上から送るあらゆるメール(システム通知メール、メールマガジン等)を送るシステムを1つのサービスで完結させたい場合、まず1番に上がる候補だと勝手に思ってます。
初期費用もなく、選択肢の多いシンプルな料金プラン(オプション等がない)なため、使いたくなった機能がすぐ使える点が魅力的だと思います。
Freeプランで機能検証や連結テストしながら導入を検討できるのもいい点ですね。