非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
運用コスト削減になる!
トランザクションメールで利用
良いポイント
自前でメールサーバを立てるとなると環境費用と障害時の対応など保守費用がかかり、
そしてバウンス処理を開発側でしっかりと実装しなければなりません。
SendGridを利用することで、環境費用と保守費用が削減できます。
もちろんSendGridサービスを利用するための費用はかかりますが、環境費用・保守費用に比べたら非常に安上がりとなるかと思います。
SendGridサービスでは各種APIが提供されており、バウンス情報を簡単に取得できてプログラム化しやすいと思いました。個人的には、ドキュメントがしっかり整備されている側面が嬉しかったです。
改善してほしいポイント
利用していて困った点などは特にございません。
開発環境・ステージ環境・本番環境を保持しているため、バウンス情報を分ける必要があり、
ビジネスプランを利用しておりますが、送信数メールは少ないため、オーバースペックな状態です。
プランを増やしてもらえると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールの送信はプロバイダーごとでBlackBox的な除外ルールなどが存在しており、メール送信する側は正確には把握することが難しいです。メジャーなSendGrid製品であればその点はお任せできるので、アプリケーション開発に専念できるようになった点が改善点かと思っております。また、運用面としては、メールサーバの複雑かつ繊細な仕組みの保守を自分たちで行わずに済むだけでもとても助かっております。
検討者へお勧めするポイント
最低限、バウンスメールの対応は必要となりますが、APIでいろいろな情報を取得できるので安心かつ簡単に利用できる製品です。メールサーバーを自前で管理・保持する点で迷っている方にうってつけかと思いまます。