カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Twilio SendGridの評判・口コミ 全264件

time

Twilio SendGridのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (236)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (28)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (142)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (105)
    • 導入決定者

      (78)
    • IT管理者

      (78)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅館・ホテル|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低予算&特別な知識はほぼ不要

メールマーケティングツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールマーケティングを導入したいと思っていましたが、まず費用の面が一番ネックでした。安いところでも10万円程度からのところが多く、その予算を社内で通すとなるとかなり労力が必要でしたが、数万円でできたので、弊社としてはすんなりOKがでる予算感でした。
また、特殊なスキルも特に不要で、わからないことは検索したりサポートに聞いて解決できました。
色々な意味で、はじめるハードルがかなり低いというのがこの製品の魅力だと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

微妙なバグが散見されます。日本語で入力するとエラーが起きる箇所がいくつかあり、結構苦戦しました。「日本語入力不可」とか書かれているとありがたいのですが。
それと、ニュースレターの登録フォームを作りたく、登録フォームから登録すると自動的にリストに入るようにしたいのですが、公式での機能がなくて少し困りました。サードパーティーアプリを導入すればできましたが、スムーズにかつ簡単にできると嬉しいですね。
メールの作成画面での見栄えと、テスト配信での表示が微妙にデザインが違うので、そこも改善されると。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

顧客のデータは保有していたので、それをどう活用するかが課題でした。わりと簡単にニュースレターの配信が行え、A/Bテストなども手軽にできるのは嬉しい誤算でした。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

社員100名以下程度の規模感なら機能がちょうどいいと思います。また費用面も決して高くないので、安心して使えます。

閉じる

非公開ユーザー

繊維工業|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社メッセージBOXとの連携に必須・設定しやすい

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際、主に業務で使用しているのは他社のメッセージBOX機能ですが、様々問い合わせを集約させるために「Twilio SendGrid」様との連携が必須であり設定もしやすかったので満足しております。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ディークエストホールディングス|経営コンサルティング|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール関係の運用はこれひとつでほぼカバー

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料トライアルで試しながら使えるため、どのように自社で活用するのかトライしながら検討することができます。
また、マーケティング・メルマガだけでなくSMTPとしての利用もできるため、メールに関する運用はこのサービスでほぼ完結できてしまいました。
APIも豊富に用意されており外部システムとの連携も容易に実現できるため、使えば使うほど活用シーンが広がっていく印象です。
ユーザーインターフェースはすべて英語ですが、充実した日本語ドキュメントがそれを補完してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

無くてはならないサービス

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールの信頼性が高いということになるのではないのでしょうか?

迷惑メールに振り分けられる確率がAmazonよりも低いのではないかと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|システム分析・設計|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

格安+請求書払いに対応したメールAPI

トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トランザクションメールのような少量配信であれば、
低コストで利用できる。また、一定プラン以上の利用(Silverプラン)であれば請求書払いにも対応してもらえるので、会社カードでの支払いが難しい場合でも利用ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に導入できました

トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言っても多機能な点に尽きると思います。細かい設定も可能ですし、API経由での送信も可能で便利でした。また、ダッシュボードではREQUESTS, DELIVERED, OPENED, CLICKED, BOUNCES, SPAM REPORTS を視覚的に確認する事ができて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|研究|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール配信

トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

月間10万通のメール迄の送信を月間1万円で利用しています。受信も可能です。グーグルのGAEとセットで利用しています。Silverプランとなります。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単&安価にメルマガ配信の仕組みを構築

メールマーケティングツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サイトの構築に利用しましたが、簡単に利用登録ができ、かなり安価にメール配信の仕組みを構築することができました。
APIも数多く用意されており、自由度が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

メールマーケティングツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マーケティングメールの配信が簡単に行える。
ドラッグ&ドロップでの操作や予め用意されたタグコードを使用してHTMLメールが簡単に作れるため、HTMLの知識や難しい技術が不要。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうメールサーバのお守りはしたくない

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あまり深く考えずにメールサーバを構築することが出来ます。
過去には自前で建てていましたが、スパム対策やセキュリティ対策、可用性の問題など構築やメンテナンスで消耗していました。
そういった問題を一挙に解決してくれます。
またAzureのVMなどからメールを送信しようとした場合、このサービスの利用を推してきます。
実際にAzureのポータル内からSendGridのアカウントを作成することも出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!