Shadow Desktopの評判・口コミ 全39件

time

Shadow Desktopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出張先でもオフィスと同じ環境で仕事ができる

データレスクライアントで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どこでも同じ環境で仕事ができること。
・PCローカルにデータを保有しないため、外出時に安心できること。
その理由
・出張が多く、PCを持ち歩くことから通信環境さえ整っていればどこでもPCを開けば同じ環境で仕事ができるから。
・万が一PCを紛失してもShadowDesktopの利用中断機能を利用すればデータの流出を防ぐことができるから。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・利用中断を管理画面からではなく各自からできるようにしてほしい。

その理由
・PCの紛失等一刻を争う時に利用中断を管理者に連絡する時間を省略するため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ShadowDesktopを導入しているPCに不具合が生じた時、データがクラウドにあるため他のPCにデータを移行し、業務に穴をあけることが無かった。

課題に貢献した機能・ポイント
・ShadowDesktopの範囲(デスクトップやドキュメントフォルダ等)にデータを保存しているため、データ自体はクラウドに保存され、たとえローカルPCに不具合が生じても別のPCですぐにデータが利用できること。

検討者へお勧めするポイント

コストパフォーマンスに優れ、必要最小限の機能(データレス等)+α で機能の向上もありお勧めだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

安価な仮想デスクトップ製品

データレスクライアントで利用

良いポイント

VDIなどの高額製品でなくても、疑似的な仮想デスクトップ環境が安価に構築できる。
検証環境も利用することができるので、事前に操作感を確認できる。
メーカーが日本企業のため、サポート対応が迅速。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入しても変わらない使い勝手と安心感

データレスクライアントで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セキュアな状態を求めVDIやシンクライアントも考えたが高額になりがちな仕組みの構築や整備等が不要でPCをデータレス化することができる点
・社外で使用する事が多いノートPCのセキュリティ担保が容易にできる
・OneDriveを保存先にする事で別途保存サーバー等の設備投資が不要な部分
・VDIなどと違い通信が安定していない場所でも通常通りの使用感でPCを操作することができる。
・特別な操作を必要とすることがない為、使用方法などの教育が特段必要なかった。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モバイルセキュリティとバックアップ

データレスクライアントで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ソフトインストールが楽。管理コンソールからダウンロードしたものをインストールするだけなので、手間がかからない。
・クラウドにデータがあるので、PCが固定されずにID/パスワード・ShadowDesktopインストール済PCさえあれば、
 どこでも作業が行える。
・PCデータの引っ越しというものがなくなったので、PC入替作業が非常に楽になった。
・標準でバックアップ機能がついているので、誤ってデータを削除した際にもすぐにデータ復旧ができて
 非常に助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Shadow Desktop

データレスクライアントで利用

良いポイント

ファイルはクラウドにあり,万一ノートPCを紛失してもデータはPC内に無いので安心。
管理ページから即座に停止ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティとバックアップが手軽に実現

データレスクライアントで利用

良いポイント

優れている点
・利用中のPCをそのまま使える。Shadow Desktopをインストールしても使い勝手は変わらない。
・VDIと違い物理PCの操作となるため通信が不安定な場合でもPCを使い続けることが可能。
・データがクラウドへ保存されるのでローカルドライブを圧迫しない。(実はこの部分が結構助かっている)

続きを開く

宇野 康典

日本サニパック株式会社|その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務と出勤でもファイルを意識が不要

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

定性効果としては、以下があった。
1)2台のPCで柔軟且つ、効率的な作業が可能
2)故障時でもデータのバックアップがあるため安心且つ、移行作業も不要
3)オフラインでの作業が可能
4)盗難・紛失セキュリティリスクの軽減
5)ユーザ側は特別な操作は不要

定量効果としては、以下があった。
1)PC準備時間の削減
・情報システム課員がPCを準備する作業内容がソフトのインストールのみになるその時間をSCMGで進めているシス・テムの検討や導入に注力できSCMG全体の進捗を加速化できる
・2020年度入替30台 × 4時間 = 年間120時間の削減
2)PC移行リードタイムの削減
・PCを受け取ったユーザ側は、既にデータ移行がされているため移行作業が不要
・2020年度入替30台 × 1時間 = 年間30時間の削減

続きを開く

非公開ユーザー

清稜監査法人|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ShadowDesktopの使用感

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通信コストが比較的安価である。
・データの重要度によってクラウドへの保存とクライアントPCへの保存を選択する余地がある。
その理由
・ファイルを一旦ダウンロードしてから作業するため、常時接続が必要ではなく通信コストがかからない。
・デスクトップ・ドキュメント等ShadowDesktopの範囲外(クライアントPC)にデータを保存する余地があるため、通信状態が悪い場所での作業時に非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エナリス|電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手そのままでシンクライアント化

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理サイトでユーザ登録した後は、ソフトをインストールしてアクティベートするだけでシンクライアント化できるので、ほとんど手間がかからないです。
また、以下など使い勝手がよく安心した利用が可能です。
・グループ管理やユーザ単位での細かな設定管理
・紛失盗難時を意識して、管理サイトとの疎通が取れなくても仮想化ファイルを消去できる
・BCP対策として複数端末で同一デスクトップ環境を提供できる
・PC故障時のデータ移行を意識する必要がなく、PC交換が楽
・サポートが柔軟で対応品質も高く、信頼している

続きを開く

ITreviewに参加しよう!