非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
Web+AP+DBのいわゆる三層構成の環境のパフォーマンス管理は、これまでボトルネックの特定に総合的なスキルを要し、かつ情報収集や分析に時間がかかっていた。EZ/1 Sheltyは、このツール内で分析に必要な情報がリアルタイムに揃い、ボトルネックの特定が容易である。
例えばJavaでいうとメソッドやSQLレベルで特定できるため、経験の浅い若手であってもロジックなのかSQLなのかといった「遅いところ」の特定が可能。根本解決のための対策は、それ相当のスキルは相変わらず必要なことは変わらないが、ボトルネックの特定が早くできることで、影響範囲も明らかになり、サービス利用者に対しての周知や対策の入り方がスムーズになる。トラブル時の「初動」が変わる事で、結果的に障害時のインパクト低減につながる。
改善してほしいポイント
閾値によるアラート機能そのものはあるが、そのアラートをどこにあげるか、といった機能が欲しい。実現される際は、従来のメール通知だけでなくチャットツールへの投稿などにも対応して欲しい。
管理サーバーがそれ相当のスペックが必要。ライセンス費用以外の運用費用を考慮しなくてはなないため、他の類似製品のようにSaaS利用の形も選択できるように希望する。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
画面表示が遅い機能の原因切り分けに貢献した。これまで、なんとなく体感的に遅い画面があり、致命的でないことと原因追及に時間がかかりそうだったことから放置していた。このツールを導入したところ、遅い原因は特定のSQLであることが速やかに分かり、ある条件でのインデックスが不足していることが分かった。正しいインデックスを設定した後、パフォーマンスは改善した。
これはこの機能が健全になっただけでなく、データベースのリソース全体の負荷を下げることにもなり、キャパシティ管理の観点でも、より資源の有効活用に繋がった。
検討者へお勧めするポイント
過去のインシデントをこのツール導入していたら解決が速かったかどうか、といったシミュレーションが良いと思います
宮崎 樹
株式会社アイ・アイ・エム|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満
コメントありがとうございます。 長らく性能にかかわってきた弊社といたしましては、記載いただいた二点にご評価いただけたことは非常にうれしいです。 ・性能問題の検知と分析初動の迅速化 ・ある程度の知識でボトルネック分析が精度高くできる またご要望としていただいた件につきましても今後前向きに検討を進めさせていただきます。 ・アラート出力のチャット対応 ・SaaSでのソリューション提供