非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
APMツールで利用
良いポイント
エージェントの導入が非常に簡単で、ドキュメントに従うだけでスムーズに監視を開始できました。基本的な監視項目はプリセットされており、導入後すぐにインフラやミドルウェアのメトリック収集が始まった点は評価できます。
システム全体の構成要素(サーバー、DB、アプリケーション)とその依存関係がマップとして自動的に可視化されるため、複雑な環境でも全体像を直感的に把握できます。リアルタイムでパフォーマンスデータ(CPU、メモリ、スループット、レスポンスタイムなど)がグラフ表示され、状況の変化を捉えやすいです。
アプリケーションのトレース機能により、リクエストがどのコンポーネントを経由し、どこで時間がかかっているかを詳細に追跡できます。関連するイベントやトレース情報にドリルダウンしていくことで、根本原因の特定を迅速に行うことができました。特に、エンドポイントごとの処理時間やDBアクセス状況の分析は、パフォーマンスチューニングに役立ちます。
データ収集や基本的なアラート設定が自動化されているため、従来手動で行っていた監視設定やデータ収集・集計作業の工数を大幅に削減できるポテンシャルを感じました。
改善してほしいポイント
UIやドキュメントの一部に日本語訳が不十分な箇所があり、機能の詳細な理解に時間がかかることがありました。特に、詳細な設定項目については、日本語での解説が充実すると、より多くのユーザーにとって使いやすくなると思います。
APM機能は非常に強力ですが、ログ管理やセキュリティ監視など、他の運用管理ツールとの連携や機能統合が進むと、より包括的なオブザーバビリティプラットフォームとして活用できると感じました。
ダッシュボードのカスタマイズやアラート設定などをファイルとしてエクスポート・インポートできる機能があると、環境間の設定移行やバックアップ、チーム内での共有が容易になるため、実装を期待したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで担当者の経験や勘に頼っていた部分があったシステムの稼働状況やパフォーマンス問題を、Instanaによって客観的なデータに基づいて把握できるようになりました。これにより、システムの状態を関係者間で正確に共有でき、属人化していた監視・分析業務の標準化に繋がりました。
障害発生時やパフォーマンス低下時に、アラート通知からInstanaの画面に遷移し、依存関係マップやトレース情報を辿ることで、問題箇所と影響範囲を迅速に特定できました。これにより、原因調査にかかる時間が大幅に短縮され、より早い復旧(MTTRの短縮)が期待できます。
パフォーマンスデータや分析結果を具体的な根拠として示すことができるため、開発チームやインフラチーム間での問題解決に向けた議論がスムーズに進むようになりました。
監視対象の自動検出やデータ収集の自動化により、監視設定やレポート作成にかかる定常的な運用工数を削減し、より高度な分析や改善活動に注力できる可能性を感じました。
連携して利用中のツール
堤 康広
OFFICIAL VENDER日本アイ・ビー・エム株式会社|AIOps プロダクト・マネージャ
この度はInstanaに関する詳細かつ貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 エージェントの導入の容易さや、インフラ・ミドルウェアに対する即時のメトリック収集、依存関係の自動マッピングなどについて高くご評価いただき、大変嬉しく存じます。また、アプリケーショントレースによる根本原因の特定や、監視・分析業務の属人化解消へのご活用例など、実運用に即したご活用状況を共有いただきましたこと、今後ご検討中のお客様にとっても非常に参考になる内容です。 一方で、日本語対応や外部ツール連携、設定のエクスポート機能など、今後のさらなる利便性向上に向けた具体的なご要望も賜り、誠にありがとうございます。Log に関しては OTEL をご利用いただくことで対応は可能ですが、頂いたご指摘の点は今後の製品改善の参考とさせていただき、より多くのお客様にとって使いやすく、効果を実感いただけるオブザーバビリティプラットフォームを目指してまいります。 今後ともInstanaをご愛顧賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。