カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Shopifyの評判・口コミ 全73件

time

Shopifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (54)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

内山 敦史

株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理画面がしっかりしていて他システムと結合しやすい

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

商品の登録・在庫の管理周りの画面がしっかり作りこまれている。
商品ページは自由度は高くないのだが、画像はドラッグ&ドロップするだけでサイズも気にせずに使え、
Word感覚で文章を書ける。
国内の安価なショップサービスと異なり、SKUとJANをきちんと登録できる。
ショップを稼働中に在庫を追加しても問題がないよう、
入出庫管理のアルゴリズムがきちんとできている。

改善してほしいポイント

日本特有の
・銀行振込先払い
・都道府県名先入力
といった慣行が、最初から画面に適用されていない。
設定するには管理画面のかなり深いところをいろいろといじらなくてはいけない。
ここが直れば1000円弱という価格帯も合わせて国内の中小EC事業者はすぐ採用すると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・ショッピングカートの機能だけを提供してくれる
・APIがそろっている
サービスを探し、いろいろと検討した結果条件を満たすサービスの中で最安値がShopifyだった。
それだけにコストパフォーマンスは高く、採用した甲斐を強く感じている。
APIのおかげで社内システムとの連携が今まで以上にやりやすくなった。

閉じる

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いにしえの「ボタン型レンタル式カートシステム」として

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

Amazon競合などともてはやされるだけのポテンシャルもあるが、弊社で活用しているのは「ボタン型レンタルカート」として。Shopifyに登録した商品用のボタンHTMLを発行してもらい、自社サイトに埋め込めばかんたんにECサイトができあがる。
既存のCMSと組み合わせてセキュリティ上も安心で行動なショッピングサイトができあがるため非常に役に立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

越境ECサイトを簡単に始められるECツール

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

越境ECサイトを新たに立ち上げる際に他のECツールと比べ、導入までの初期コストが安価で、かつテンプレートを利用することで簡単に高クオリティなサイトが作成できるのが非常に良いポイントだと感じた。
またアプリが多彩で目的に合わせ導入することで、マーケティング・LP制作などが簡単に行えるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新規ECサイトをshopifyで構築

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

・グループ間プロジェクトで取り組んだ新規ECサイトの構築にて導入

・SaaSである程度パッケージング化されているため初期導入コストがほぼかからなった。今回はベンダー様にShopifyを使ってECサイトを構築していただいたが、shopify自体では初期コストがほぼ発生していなかった。

・パッケージ化されている2つめのメリットとして超短納期で構築できた。元々持っているECサイトは企画から立ち上げまで1年以上かかったが今回は2か月足らずでローンチできた。

・世界的な企業のプラットフォームということだけあってECサイトのデザインが洗練されている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

世界中で人気のECプラットフォーム

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

機能をアプリで追加していく方式なので、必須の機能以外の無駄な標準機能にお金を払う必要が無く、月々約3000円から始めることが出来る安価なサービス。
同様のサービスはTVCMも行っている無料から始められるものもあるが、テンポレートのデザイン、機能の拡張性、デザインのカスタマイズどれをとってもshopifyが優っていると感じる。
特に初期費用をなるべく抑えて始めたいが、他社との差別化は図りたい、今後大きくしていきたいというような場合は、無料のサービスだと出来ないことが多く不満が出てくるのは間違いないので、shpify一択だと思う

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミングの知識がなくてもEC運営が概ねできて感激です

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

プログラミングの知識がなくてもEC運営ができます。
商品の追加、商品ページの編集はもちろん、決済周りも整っていることが感激です。
それだけでなく様々なテーマがあり、そのテーマを利用することで自分で開発したら不可能なほど、おしゃれなサイトをつくることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

越境EC機能を持つ決済代行システム

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

決済代行をメインとした強力なEC構築システムです。海外発のサービスらしく、非常に合理的で簡単にECシステムを構築することができる。
越境前提なので、多言語多通貨でのEC構築が非常に簡単にできる。
プラグイン機能が豊富で、こういう機能が欲しいなと思うことはだいたい見つかる。
また、コードを発行すればどこでも貼り付けで販売チャネルを増やすことができるのも便利な機能。
カート落ちへのプッシュ機能などもなかなかない機能だと思う。

続きを開く

池田 戒治

株式会社アクティブ・ネット|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通販に役立ついろいろなアプリを用意してくれている

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

とにかく導入が容易。商品を登録後、生成されたHTMLを自社サイトに貼り付けるだけでショッピングサイト機能を提供できる。
いっぽうで、マーケットプレイスにたくさんのアプリが用意されていて、これが通販に非常に役立つ。宅配便送り状用のCSV出力アプリや、TikTokやLINEトークとつなげるアプリなど。実用性の高いものからチャネルを広げるものまで幅広く用意されている。海外の企業だとばかり思っていたので、日本の通販現場に対応できているのにびっくりした。

続きを開く

神奈川 郁太

ぴろしき制作事務所(同)|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アドオンアプリの充実ぶりがすごい

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

レンタルショッピングカートサービスとして高品質で手軽に使えるというのはもちろんだが、機能をアドオンするための「アプリ」のマーケットプレイスが充実度がすごい。あらゆる決済サービスやCMS・外部ヘルプデスクサービスとの連携アドオンが並んでいる。もちろん有料のものが多いが、中には無料で提供されているものもある。すでにひとつのエコシステムとして成立している。自社のECサービスを育てて大規模化したときも、これらの企業にバックアップしてもらえるという安心感がある。

続きを開く

野村 公春

合同会社リンクビズ|情報通信・インターネット|環境対策・環境推進職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実質千円は安い!

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

・商品ごとにソースをコピペするだけで導入できる
・クレジットカード決済も導入できる
・必要ならShopifyのモールに表示させることで多少の流入増も望める
というところまでで、十分「実質千円」は安い。元は取れると思う。
また、海外サービスなのに最初から「ゆうちょ/銀行振込」の選択肢があるのはうれしい。細かい配慮で一般ユーザーを逃さないことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!