スキルナビの製品情報(特徴・導入事例)

time

「スキルナビ」はスキルで人を育て、組織を強くするスキルマネジメントサービスです。
紙やExcelで管理していたスキルマップをシステムで一元管理・運用し、現場の感覚で運営していた育成施策や人員計画をデータに基づいて設計することができます。
そのため、スキルベースの育成が叶い、離職率抑制と生産性向上、エンゲージメント向上に効果があります。
また、登録されたデータを活用した育成・技能伝承といった、今後さらに加速する人手不足の課題に対してもアプローチすることができます。

スキルナビの詳細資料

  • スキルマネジメントの教科書【導入編】

    スキルマネジメントの教科書【導入編】

    なぜスキルマネジメントが重要なのか?意義や導入メリット、他社の活用事例を紹介した、【導入編】ホワイトペーパーです。

  • 従業員育成につなげるキャリアモデル

    従業員育成につなげるキャリアモデル

    社員が自律的にキャリア形成するためのスキル管理方法や、育成につなげるメソッドを解説した資料です。

  • 【サービス資料】3分でわかるスキルナビ

    【サービス資料】3分でわかるスキルナビ

スキルナビの運営担当からのメッセージ

地藏 佳乃子

株式会社ワン・オー・ワン 職種:マーケテイング

生産性向上や若者を中心とした離職抑制が各企業の課題となっている昨今。
育成や教育、最適配置、組織の見える化など、組織パフォーマンスを最大化させ、
従業員エンゲージメントの向上に寄与させる、「スキルマネジメント」が必要不可欠です。
スキルナビを活用することで、スキル管理から人事機能の活用までのスキルマネジメントが可能となります。

▼スキルナビの強み

1.スキル管理と育成の連動に強い
…マルチ多階層で複雑なものから簡易的な運用まで汎用性の高いスキル管理を実現(特許取得)
…キャリアパスとの連動や、育成施策や資格の紐づけなど育成観点での活用にも強い

2.分析・比較などの可視化に強い
…数値化されたものを様々なグラフパターンで表現可能
…個人、部署、各種グループ単位での比較も容易に

3.カスタマーサクセスによる手厚いサポートを実現
…設定はスキルナビが対応するため、工数かけずに運用が可能
…部門導入でリソースが避けない場合にも安心できる伴走サポート

ご興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください!

ITreviewによるスキルナビ紹介

スキルナビとは、株式会社ワン・オー・ワンが提供している人員配置システム、タレントマネジメントシステム、スキル管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は12件となっています。

スキルナビの満足度、評価について

スキルナビのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じ人員配置システムのカテゴリーに所属する製品では3位、タレントマネジメントシステムのカテゴリーに所属する製品では10位、スキル管理システムのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.5 3.9 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 3.2 4.5 4.3 4.0 3.5

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

スキルナビの機能一覧

スキルナビは、人員配置システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 従業員データの集約・一元管理

    従業員の年齢や経歴などのプロフィール、評価、研修履歴、スキルレベル、面談記録、自己申告記録を集約し、一元管理することが可能

  • システム連携

    人事システムや勤怠管理システムなど各システムと連携し、従業員の情報や勤怠情報などを自動で反映できる

  • 異動シミュレーションの作成

    従業員データが一元管理されることで、従業員のスキルや適性、志向などのさまざまなデータを見ながら、配置精度の高い異動シミュレーションを作成できる

スキルナビは、タレントマネジメントシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 従業員データベースの作成

    氏名、年齢、勤続年数、等級などの定性的な情報をはじめ、業務経験や経歴などのキャリア情報、取得資格や得意分野の技術・知識などのスキル情報や、研修、面談履歴などといったデータを集約する

  • タレントの適正管理

    従業員のこれまでの業務実績や社員固有の価値観、考え方といったマインドから、管理職やスペシャリスト(専門職)などといった社内での適正を設定し、社員情報に統合する

  • 評価管理

    360度評価や従来導入していた評価方法による適正な人事評価を実行でき、その結果を社員情報に統合する

  • タレント分析

    社員の経歴・スキル・評価などの情報をAI(人工知能)を使って分析し、個人特有の特長や価値観、適正などの情報を発見する

  • 最適な人材の発見とミスマッチの防止

    社員データに対して複数の条件を組み合わせて検索し、人材条件に当てはまる社員を的確に抽出する

  • ギャップの発見

    社員のスキルと現状の所属との適正を確認できる。適正と大きなギャップがある場合は効果的な異動計画が実施ができる

  • 人材配置シミュレーション

    組織編成の際に人件費、業績などを比較しながら候補となるメンバーを自由に組み替え、最適な組織を目指すシミュレーションを実行する

  • キャリアプラン策定

    職務に求める経験・スキル・資格、キャリアパスなどをあらかじめ設定し、社員のキャリアプラン策定を支援する

  • 後継者管理

    求められるリーダー像を明確化して適合する能力やポテンシャルを持った人材を早期に発見する。新規採用やヘッドハンティングにも応用できる

スキルナビを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、スキルナビを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他製造業|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    社内資格と資格保持者を視覚化できました

    タレントマネジメントシステムで利用

    良いポイント

    入社したと同時にスキルナビの社内運用開始に関わりました。弊社が複雑な資格体系であることと評価者によって独自に評価基準があり、それをそのままスキルナビの標準機能だけで実現できないことも多かったのです。が、その都度カスタマーサポートに相談することで、実現方法を一緒に考えてくださり様々に方法を提案いただき運用に乗せることができております。こちらの状況を丁寧に聞いてくださり、具体的な解決策を一緒に考えてもらえたのは大変心強かったです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    深田サルベージ建設株式会社|総合(建設・建築)|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    人事データを一元管理、レスポンスが早い!

    タレントマネジメントシステム,人員配置システムで利用

    良いポイント

    スキルナビを導入する事によって紙での保存が極限に減り、点在していた資料も一元管理できとても効率よく業務ができています。
    我々が必要としていた機能が標準で備わっており、かつサポートセンターからのレスポンスの早さが導入の決め手です。
    今後は戦略的なデータ分析、スキルアップやモチベーション向上のツールとして活用していきたいと考えております。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    精密機械|研究|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    スキル管理と人事評価の紐付けとワークフロー化ができる

    タレントマネジメントシステムで利用

    良いポイント

    ・スキルナビは個人のスキル管理とワークフローをベースとした自由度の高いデータベース構造を持っている様で、様々な要求に対してカスタマイズではなく設定変更で対応できる点が優れていると思います。
    ・技術的な相談から実装支援までサポートが充実しているため、社内リソースに限りがある企業でも安心して導入・運用できると思います。実際、マスターデータと実現したい事を資料として送ってオンラインで相談し、スキルナビ上に実装する際の工夫の提案をうけて、テスト環境に実装して貰うなど、実務レベルでサポートしてもらって助かってます。
    ・定期的なアップデートにより、当初対応できなかった要望も順次実現されており、最近では力量管理表のような表示機能も追加されるなど、システムが着実に進化しています。

    続きを開く
    地藏 佳乃子

    地藏 佳乃子

    OFFICIAL VENDER

    株式会社ワン・オー・ワン|マーケテイング

    この度はお忙しいところ、貴重なレビューをお寄せいただき、誠にありがとうございます。 ご活用いただいた上での前向きなお言葉に、スタッフ一同大きな励みとなっております。 今後も安心してご利用いただけるよう、サービスの品質向上に努めてまいります。 今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!