Skype for Businessの評判・口コミ 全350件

time

Skype for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (272)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (74)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アウトルックと一緒だとそれなりに・・・

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット機能は当然として、一番便利なのが「ユーザーの状況通知」。
ユーザーがキーボードに触っていると、「在籍」と判断、インジケータを緑で点灯し「連絡可能」と表示してくれる。
5分以上キーボード操作がないと、「非アクティブ○分」→「退席中○分」→「退席中○時間」と表示を自動変更。
そのため、相手がすぐ返事をしてくれそうか、メールで頼んだ方が良いか等が即時に判断できる。
(グループに入っていると、アウトルックメールの宛先でも、状況表示がされる)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

使い方に依るのだが・・在宅勤務が一般的になった今、深夜であっても「誰が今、仕事をしているか」が丸わかりになってしまう。
仲間同士で「頑張ってるね~」とか言いあう分には良いが、上司が見ていると思うと、ちょっと。
もちろん、手動で「オフライン」「取り込み中」などにすることは可能。
音声会話あたりは、他ツールの登場によってかなり苦しい立ち位置に置かれるかもしれない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

働き場所を選ばない今、PCに向かっていて「電話で割り込む迄もないけど、ちょっと急ぎで聞きたいな・・」というような時に、相手のステータスが判るのは便利。いまどき、チャットの方が普通のコミュニケーションとして成立しやすい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

アウトルックとの同時利用は、より効果的。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことによりユーザー間のコミュニケーションを活性化出来

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

TV会議システムのように専用のITインフラの構築、保守管理が不要な点。Office365機能の1つとして、導入、運用出来る点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

TV会議の定番になるか?

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではOffice365の会議連携として使用しています。
これまで、遠隔拠点とのTV会議は某社のアプライアンス製品を使用していました。
会議時間の調整などOffice365と連携できる点は良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

昔からあるWEBミーティング

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Skypeはやはり誰でも知っているレベルのWEBミーティングソフトなので、あまりITに詳しくない人でもskypeで話しましょうで伝わる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通常のSkypeとは、別になるがベンダーロックをかけられる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入メンバーとは、簡単に連絡が取る事が出来て便利。不要な人とは連絡を取る事が出来ない為、セキュリティを多少確保できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもWEBMTG

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いつでも、どこからでもWEBMTGができます。
相手方にも「skypeでやりましょう」が通じる、認知度を持っている点も
強みの一つだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

Nokia Solutions & Networks|電気・電子機器|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

普通に使えるが、設定が面倒かも

Web会議システムで利用

良いポイント

3年ほど前に使った時はだいぶ会議設定が楽になったと思ったが、招集者をいちいちメールリストからコピペしなくてはならなかったので、ちょっと面倒だった。後日導入した他社製品に比べて会議招集設定が煩雑に感じるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社東急コミュニティー|ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web会議システムの先駆者

Web会議システムで利用

良いポイント

当初は画期的なweb会議システムとして活用しておりました。テレビ電話の使い勝手で、気軽に使用ができて、web会議システム普及に大きな役割を担いました。

続きを開く
曳田 優

曳田 優

パシフィックシステム株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人間での通話では便利なツール

Web会議システムで利用

良いポイント

1対1、特定の相手と手軽に話せる点は非常にありがたい。社内用の通話ツールとして活用している。海外通話ができるところも助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発する上でskypeは面倒臭い

Web会議システムで利用

良いポイント

スクレイピング通知システムを開発した際に、skypeだとほとんど情報が載っておらず、APIキーもないので大変苦労した。skypeで何か繋げたり、開発するのは非常に時間のコストがかかるので他の社内SNSがおすすめです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!