生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

botを作ったり、プラグインで汎用性が高いチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライトユーザーは、単純にチャットツールとして利用もできますし、ヘビーユーザーは他のツールとの連携を作り込める汎用性の高さが魅力です。

メンバーを選択して、チャンネルを簡単に作ることができるので、話したい内容や報知したい内容を関係者を選んで簡単に連絡できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善してほしいポイントは、シングルチャネルユーザーの使い勝手です。
一つのチャンネルにしか登録しないユーザーですが、どのユーザーがシングルチャネルユーザーかわかりづらいなどがあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

リモート拠点にいる人との連絡や、認識のすり合わせをとても気軽に、スピーディーにできるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackは社内のコミュニティツールとして使えます!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内向けで使っております。チャンネル、DM、使用したアプリなど左側に一目瞭然でわかるユーザーインターフェースが洗練されており、コミュニケーションにフォーカスしたツールであることが良いと思いました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ファストシステム|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの活発化に!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業種にもよりますが普段顔を合わせる事が少ない社員などのコミュニケーションが気軽にできるのが良いと考えいます。
チャットなので気軽にできますし、よくメールなどで「お疲れ様です」などの挨拶から始まる定型文などを省いて会話できるのも魅力的です。
その他にも、パブリックチャンネル数・会話の活発度などから社内のコミュニケーションのレベルの分析もできるのがよいと感じております。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外のコミュニケーション円滑化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールアドレスだけで登録ができ、PCだけでなくスマホではアプリも用意されているため使い勝手が良い。
社内外問わず個人間のやりとりだけでなくチームごとで複数のチャンネルが作成して使えるため便利。
他のチャットツールだと過去の履歴が見れないものが多いが、途中参加でも過去の投稿を見ることができる。
メンションや強調など機能が豊富な上に投稿の訂正が出来る点も良い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール・会議を最小限に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽に手短に連絡を取る事が出来ます。
客先、社内でのコミュニケーションを円滑にとる事ができ、
砕けたコミュニケーションが可能な為打ち解けやすいです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ルールづくりはたいへんですが

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトメンバー間でのコミュニケーションツールとして使っています。
スマホにも対応しており、外出先でも不便ありません。
チャットルームの命名ルールをあらかじめ決めておかないと、管理が煩雑になりがちなので、その点だけ事前準備入念に。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

河森 駿

IBM Japan|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

生産性向上に寄与するチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽なコミュニケーションを行えること、また様々なカスタマイズによって、他アプリとの連携を行い、生産性を向上させること

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に構築できるSlackbotが使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

slackを通してpythonで作ったbotへの連携が非常に簡単にできる。
人とグループを作ったコミュニケーションが簡単に取ることができる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルがずっと保存されるのがいい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルがずっと保存され、期限切れにならないので、後になって、見返すことができるは非常に便利だと思う。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

スタークス株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく使いやすくアプリも非常に便利!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Chatworkと比べると圧倒的に使いやすい。スタンプ機能でコメントせずに反応出来たり、一つのメッセージに対してスレッドを立てることでメッセージが流れにくくなったり過去の会話を遡ることがしやすいなど使い勝手が非常に良い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!