生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (122)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (121)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今となっては欠かせないチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・画面が見やすい。
・ファイル添付なども簡単にできる。
・検索機能も優れている。
・チャットツールなので、複数人に対して素早くやり取りしやすい。
・モバイルアプリでの使用も可能。
・様々なツールと連携しやすい。

今までメールベースでしかやり取りをしてこなかった私にとっては、「こんな便利なものがあったのか」と非常に驚きました。
今ではこれ無しでは困るときもあるほど重宝しています。
また、テレワークが増えたことでslackが活躍するシーンが増えたようにも感じています。

改善してほしいポイント

モバイルアプリのほうは少々画面が見にくいかなと感じました。
画面の大きさの都合もあるかと思いますが、もう少し分かりやすい表示になると更に活用しやすくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールで形式的に連絡を取り合うまででもなくサクっと確認する事や、複数人に対して素早くやり取りする際に重宝しています。
最近では、テレワークも増えてきた中で、テレビ会議をするほどでもない複数人のミーティングや情報共有をslack上で実施しています。

閉じる

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内チャットツールとして利用中

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内チャットツールとして利用を検討、現在情報システム部門+アルファで無料版を運用中。
・Windowsデスクトップアプリ、ブラウザ、Androidアプリなど環境/場所を選ばない利用
 会社ではWindowsデスクトップアプリ/ブラウザ、自宅ではAndroidアプリで利用していますが
 変わらない作業性で使いやすいです。(MacやiPadでも利用可能)
・ZoomやTrello、GoogleDrive、Twitterなど様々なツールと連携が可能
 連携可能なツールが多いこともSlackの特徴。使いこなせれば、より便利になります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的でわかりやすいUIです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

在宅勤務の開始とともに企業で導入されました。
オンラインでのやりとりが増えるとメール数が増えて、整理や振り返りが大変になりますが、Slackを使うことでかなり効率的に業務ができていると思います。
具体的にはワークスペースを自由に作って整理でき、業務ごとにスレッドを分けてやりとりができるので、すぐに必要メンバーに連絡できます。
絵文字やチェックボックスなどの機能も使いだすと時間短縮・効率化に役立てることができています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年使っても慣れないのは歳のせい?

ビジネスチャットで利用

良いポイント

多くの人とコラボレーションするのによいツール。デスクトップ版もあるので、PCからアプリを立ち上げて楽々です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無課金でも全然有能でチームコラボがサクサク!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームと自分のチャンネル、どちらも同じプラットフォーム
・UIが見やすくITリテラシー高くなくても使ううちになじんでくる
・google workspaceとの連携が便利
その理由
・共通のプラットフォームだと操作をいろいろ覚えなくてもいい(40代意見)
・画面構成が複雑だとだんだん使わなくなりそう
・例えばgmailの画面内でslackのチームへコメント付きで共有できる、新着の通知がモバイルで可能。
 コミュニケーションを一元化できている。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にチャットとデータ共有が可能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

堅苦しい定型メール文等を入力せずともチャットで情報交換ができるようになった点です。また,チーム内での必要なデータ交換も,チャンネル内でデータ共有が可能です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ITの知識が豊富な方向けのチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・プロジェクトごとにグループを作り会話が可能である、その為会話があちこちにいかず整理されているのは良い
・各種APIと連携することができ自動で通知がされたりと便利
・完璧に主観的であるがデザインがオシャレ

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

chatworkより拡張性の高いコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前はchatworkを使用していたのですが、複数の人間で複数のやり取りが同時進行して流れが速い状態になると見落としたり流れを追うのが分からなくなりがちで困る問題が発生していました。
slackはスレッド機能がありその問題は一部解消されました。
また、chatworkに比べて拡張性が高く、これからの工夫で様々な活用の仕方が考えられることは社内の体制や状況の変化に柔軟に対応しやすい仕様であるとも感じます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

山崎石材工業株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務コミュニケーションツールとして最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールでのやり取りに比べて、履歴を遡って確認することがとても簡単にできます。また、会社・チーム・プロジェクトなど様々な規模でチャンネルを作って会話をすることができるので、それぞれチャンネルで同時に会話が進んでいても中身を確認することが容易です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

未読状況が分かりづらい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャターとWEB会議が両方できる。
例:チャットで埒が明かない→ビデオ会議へといった使い方が便利。
また画像共有時に線が書ける機能は便利
例:この部分が~といった流れが簡単にできる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!