生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

他を圧倒するチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

連携可能なサービスが非常に多く様々な業務を効率化し、Slackに集めることができます。
またSlack自体の機能も多く、外部とのチャットを容易にする仕組みやスタンプなどの楽しく利用するための機能まで多く兼ね備えています。
エンジニアを抱えている企業であれば業界のデファクトスタンダードになっているSlack一択かと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

チャンネルの並べ替えをできるようにしてほしいです。チャンネルの並べ替えができないことでチャンネルの命名規則を決めないといけなくなり、運用設計に気をつけなければなりません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

以前別のチャットツールを利用していたのですが不満が多く、無断で色々なチャットを社員が利用していました。そのため、みんなが複数のチャットでやり取りするようになり非常に効率が悪く、非生産的でした。Slackに移行したことで不満も減り、外部とのやり取りも弊社のSlack上でやり取りするようになり、本当の意味で会社公式のチャットツールが決まったと思ってます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

今では業界のデファクトスタンダードになってます。
ベンチャー企業、IT企業、エンジニアを抱える企業は会社、社員のためにも乗り換えを検討してみてください。

閉じる
龍華 亮

龍華 亮

株式会社マツリカ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の一体感を醸成

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・LINEなどと同じ気軽さで使えるが、プライベートと分けられていることによる安心感がある。ランチ、飲みのお誘いなどプライベートお誘いもできる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社リクルートライフスタイル|広告・販促|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

slack入れて損はないと言い切れます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式でコミュニーケーションが取れるため、発言のハードルがとても低い。
しかし、メンション機能や通知機能が充実しているため、自分に向けられたコメントを見逃してしまうことも少ない

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
佐藤 毅

佐藤 毅

株式会社ジーティーアイ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

連携ツールとしての利用がすごい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なツールに Slack と連携する機能が実装されていたりするので
コードを書くことなくお知らせの連携が取れたりするので便利

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

よくあるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャネルと呼ばれているグループ内でのメッセージのやり取りや、個人を指定してのチャット機能(ダイレクトメッセージ)を利用できる。
他のポイントとしては絵文字が豊富なこと、複数人で会話内容を共有することで情報共有を同時にオンタイムで行えること。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

菊池 俊平

Retty株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスに最適なチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても使いやすいチャットツールです。メールと比べるとライトにコミュニケーションが可能なため、ビジネスにおけるコミュニケーションのスピードがアップします。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なサービスのハブになる便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のサービスと連携ができるので、Slack上でコミュ二ケーションが完結し、複数箇所を確認する必要がない。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
Moriizumi Ryosuke

Moriizumi Ryosuke

ランサーズ|情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Chatworkから移行したことで業務生産性が大きく向上した

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部Appと連携できる点やショートカットキーが定義されている点など、一定慣れが必要だが慣れれば業務生産性が大きく向上することが一番の良いポイントだと思う。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの円滑化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフトをインストールする必要がなく、ブラウザ上で気軽にメッセージのやり取りができます。絵文字も豊富でフランクなコミュニケーションをチーム内でとることができます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

リモートワークが容易にできるようになりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小規模のチームで、案件ごとにチャンネルを作って作業を進めています。簡単にチャンネルやグループが作れるのとレスポンスがすごく良いので、リモートワークで柔軟に連絡が取れるのが良いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!