生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (122)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (121)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他システムと連携できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JIRAなどの社内の他システムと連携ができるのが良い。
メールベースでのやり取りだけでは抜け漏れが多く共有しずらい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・プライベートにするとパブリックに戻せない
・添付ファイルのダウンロードが遅い
・ファイルサイズの制限あり

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

他社や他部署と情報共有しながら開発ができた。
社内セキュリティのしばりがあり、従来の枠組みのシステムでは出張べースでの打ち合わせしかできなかった

閉じる

大川 健一

ワコム株式会社|電気・電子機器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Closedな使い方向け

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小人数の部門内での連絡や情報共有にはいいかも。またマルチプラットホームなので、PCおよびスマートホンで同一のサービスが受けられるので、外出時に非常に便利。一方、未読がたまった際の確認が面倒。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デファクトスタンダードになりつつあった!?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールといえばSlackといった期間もあったと思いますが、他のツールもキャッチアップしていて、あまり機能に差がなくなってきたような気がします。

メールのようなかしこまった感じではなく、さっと連絡してさっと記録できるのがいい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

藤田 信吾

株式会社北海道ゴム工業所|ゴム製品|開発|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に情報共有できます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に触りやすく、非常に手軽に発信できます。
ファイルの共有も簡単で、メンバー間での情報共有に抜け漏れが無くなりました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニア専用と思っていたけどそうでもない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでteamsかチャットワークを使っていたのですが、新しく加入したチームではSlackを使っていたのでアプリも含め導入しました。
以前検討した時にはエンジニア向けで敷居が高いイメージがあったので結局導入しなかったのですが、使ってみると別にそういうわけではなく普通に使いやすいです。Botとかを使いこなしているわけではないですが、チャットワークと使い心地は変わりません。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットのログが残るため、Skype for businessと異なりOutlookで履歴を中にするのではなく、簡単に履歴を続けてあうことができるのが便利。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

快適なコミュニケーションがとれる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

掲示板のような使い方をしています。みんなに周知したいことを気軽に投稿出来るので情報発信が楽になりました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

精密機械|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

適度なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽にコミュニケーションをとることができる。
みんなが知っといたらいいような有益な情報などわざわざメールで送ると堅苦しくなるが、ゆるい雰囲気でそれらを伝達できるので、情報共有などが活発になりました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
羽田 知弘

羽田 知弘

株式会社西粟倉・森の学校|その他製造業|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他ビジネスチャットとは比較にならない使いやすさ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットワーク、ライン、フェイスブックメッセンジャー、Eメール、さまざまな連絡手段を使いますが、もっとも使いやすいビジネスチャットです。
具体的には、スマホでの返信が容易なこと、顔文字で既読などを表現できること。プロジェクト別にスレッドを管理できることなどが挙げられます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

製品ごとのチャネルを作成して利用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に使いやすいです。社内での情報共有はWikiを使うことが多かったのですが、Slackだと遠隔地の社員も含めてほどよく議論しあえるので便利だな、と感じています。コミュニケーションツールとしては、WikiとSkype等のチャットツールの間という感じです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!