生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからも使えるので非常に便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

PCからはもちろんスマホからも使え、またBoxなど複数システムとの連携もできるので便利で使いやすいです。

改善してほしいポイント

個人チャットでファイルアップロードした際、企業内の他のユーザーまでファイルが閲覧できてしまう仕組みのため使いにくい。BoxやSharePointなど別システムに保管してから、リンクを送付せざる終えない。閲覧可能なユーザーも自動で制限してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

組織間のコミュニケーション活性化に役立ってます。また、システム運用においては監視通知をSlackに転送することで、スマホからも異常検知に気付き、関係者にそのまま対応指示が出せるので便利です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務がサクサク進む

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動作が軽いので常時利用で全く負担が無い
・UIも分かりやすく使いやすい
その理由
・常時利用に負担が無ければ反応も早くなるので業務がサクサク進む
・過去に来た通知も簡単に遡れるので取りこぼしを防いでいける

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社NTTデータ関西|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今では当たり前のツールに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内での利用はもちろんのこと、お客様とのやり取りもSlackを利用させていただいております。
Slackのいいポイントとしては、即時対応が必要な場合に便利であると感じています。
障害やトラブルがあった際にまずは一報をお客様に入れますが、メールよりもSlackの方が通知に気付きやすい点が一番大きいです。また、気軽にチャンネル等も作成できるため、だれでも利用できるようなお手軽なツールとなっています。
無料である程度のことができるのもポイントが高いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内用のコミュニケーションツールとして使用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

主にメッセンジャーとして使用しています。絵文字などのバリエーションも多くあり、とても使いやすいです。満足して使用しています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社マツリカ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でのコミュニケーションに活用しています。
独自の絵文字をすぐに作ることができるので、気軽にアクションをつけることができ会話が活発になるところが良いポイントだと思います。
外部の方との連絡にも重宝しています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーション必須

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCでもスマホでもログインでき好きなようにグループ分けができ
コミュニケーションが活性化する

その理由
・手軽なツールであるのですぐに連絡をいれたいときのスピード感がよい

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルで話題を分類できる
・メンバーに通知をするかしないか選べる
・鍵をつけて非公開にもできる
その理由
・違う内容を時間を並行して投稿できるので把握が楽
・すぐに知らせなくてよい場合は通知しないことも選べるから
・秘密の情報を守れる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非同期コミュニケーションに最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザーが多い
・リマンド機能が便利
・外部サービスとの連携が豊富
その理由
・ほとんどの人に抵抗なく利用してもらえるので、ワークスペースに招待しやすい
・チャンネルごとにリマインドを設定できるので、タスク管理に重宝
・GitHubなどの更新があった場合の通知先として便利

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさは人によって違うイメージ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メンションの概念や記述方式などもあるので、
エンジニアなどリテラシーが高い人からの評価は高いと思います。
リアクションが出来たりもするので、慣れたら面白いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCモバイル両方で使うなら片方は開きっぱなしが正解

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・なんといっても多様な外部ツールの拡張機能
・メンションと引用のキー操作が覚えれば直感的でUIは良い
その理由
・外資サービスがメインではあるがやはりサービスの垣根を超えてよく利用するITサービスと連携できるのは強みである。
チャットワークなどに比べると雲泥の差である。Slackしか勝たん。
・キー操作のショートカットは覚えれば本当に使いやすい。もうこれ以外のコミュニケーションツールは使えないのでは?まである。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!