生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今やNo1chatTool?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能が豊富。
また、標準的な機能は他社と遜色なく備わっている。
絵文字のカスタマイズが出来る事が他社との大きな違いかなと。
このような遊び心がGood!
誤送信の際の取り消しが容易なのも良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アットマーク〇〇 で〇〇さんをメンションするのだが、普通に日本語やコードネームなどを設定する事で
メンションが出来たら見やすい。似た名前のエイリアスの方がいると間違ってメンションしてしまうことが多々ある。
また、チャネルの並べ替えが出来たらもっといい。複数のチャネルに参加している場合、投稿したいチャネルを探すのが手間。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールでは仰々しい事もサッと送ってくことが出来るため、簡単なコミュニケーションには使いやすく、
円滑なコミュニケーションの場として活用できている。
チャネルを自分で簡単に作る事も出来るため、情報の整理もしやすい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

CiscoやchatWorks等 比較してみる事をお勧めします。

閉じる

Yuya Yamada

Retty株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外とのコミュニケーションインフラ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・UIが直感的で社内研修なしで、誰でも1日あれば利用できる
・アカウントの切り替えがスムーズで、他社とのコミュニケーションも取りやすい
・オリジナルスタンプの利用で、社内のカジュアルなコミュニケーションにも最適

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

宮木 亮太

Rhodolite Scene|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事の連絡事項やチームのコミュニケーションアップが出来る

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC版・アプリ版の両方があるためどこに居ようと気軽に連絡が取れるため重宝しています。
また、フリーランス仲間と開発を行う際にもファイル共有やプロジェクト分けが気軽に可能なので連絡ツールとして使用させて頂いています。
自作アイコンのスタンプが作れるのも遊び心として面白い点です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社になくてはならないツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の情報共有、各種ツールとの連携・レポートの配信などは、全てSlack内で実現できるので、とても助かっています。
最近は社外とのやりとりもSlackで済ませることが多くなってきました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
大平 健悟

大平 健悟

株式会社POL|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の情報共有ツールといえば間違いなくこれ。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本語UIにも対応しており、操作がシンプルでわかりやすい。
チャンネルというもので会話のジャンルをわけることができ、特に特定の相手に対してはメンションというものをつけることで、通知を飛ばすこともできる。過去に自分に対して飛ばされたメンションを探すことも可能。
また、チャット形式・スタンプが押せる・画像なども気軽に貼れることで堅苦しいメッセージになることなく、社内の上下・部署を横断したコミュニケーションも活発になる。

slackは使い込むと様々なことができ、例えばサーバエラーなど別サービスの通知をリアルタイムにslackに通知したり、逆にslack側から別サービスに通知や文章などを飛ばしたりすることもでき、業務がslackを起点として回るほど重宝しています。

また、有料プランを利用していますが、登録ユーザー数に対しての課金ではなく、アクティブユーザーに対しての課金なのも特徴です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさについて

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通知やリマインドが自分好みにカスタマイズできるのが嬉しい。全体、個別と選べるので用途別に使い分けられとても使いやすい

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
野島 哉

野島 哉

SB C&S株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーション時間を圧倒的に短縮!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットになるので、お客様や社内のコミュニケーションが圧倒的に素早くなりました。
チャットなので、気軽に聞けるし、問い合わせも気軽にいただけます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミニュケーションの円滑化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でSNSとして利用しており、チーム・部署を超えて複数人でやり取りを行える。
また、チャンネルごとにテーマを決めて会話ができ、興味があるチャンネルに自由に参加可能なため、コミュニケーションの円滑化になる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームのコミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来のチャットツール・全体アナウンス(掲示板機能)・ファイル共有等の断片化した情報をひとつのUI上で実現できる。特にチャットツールにおいては、業務に関係のあるメンバーをひとつの場所に集め、一律の情報共有が可能。TO,CC等の使い分けで注視されなかった情報も全メンバに共有できることが利点。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他コミュニケーションツールより、送信したメッセージの編集ができたり、過去のメッセージの検索が容易など使い勝手がよいです。
絵文字のカスタマイズ、絵文字でリアクションできるのもよいです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!