生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素早く自分のスタイルでコミュニケーションが取れる!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

過去は社内外問わずメールを利用していましたが、Slackを導入したことで無駄なコミュニケーションを省き、スピーディーにコミュニケーションが取れるようになりました。また、ステータスの機能を使うことで相手の状況に配慮したり、自分の状況を把握してもらうことができるので、在宅環境が進んだ今に欠かせない機能が備わっていると思いました。

改善してほしいポイント

ワークフローの分岐ができると、Slack内で完結できる内容が数多くあると思います。
Slack APIの使い方が分かりづらく、技術者や開発経験者でないと有効活用できないと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チャンネルを目的毎に使い分けることで、必要な人に必要な情報を提供できるようになりました。入社したばかりのメンバーにも「ここのチャンネルは全社員向け」とだけ伝えれば済むので(少しそっけないですが)、オンボーディングの時間も大幅に短縮することができました。
過去は、メール送信時に必要なメンバーを宛先に入れるといった作業に時間を要しており、誰に送る必要があるのかをすぐに判断することができなかったため、トピックやプロジェクト毎にチャンネルが存在し、予めメンバーが登録されていることでメール送信にあたる工数が大幅に削減できたと思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使用頻度が増えているに必要不可欠

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各取引先や社内などスレッドを別々に管理できる上、一つのアプリ内ですべてを一括で確認できるのは非常に良く、使い勝手は〇!

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もはや業界標準となったチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは、サービスが登場してから一斉に市場を席巻した、画期的なチャットツールです。Slackのいいところはたくさんありますが、特筆すべきは使いやすいデザインではないでしょうか。サイドバーに項目が見やすくまとまっていて、シンプルながら奥深い操作性が実現されています。実際の業務では、部門やチームごとにチャンネルが存在していて、自分の所属するチームのものに入っているほか、所属していなくても気になるチームのチャンネルにも入ることで、部門間の情報が透明化されているメリットを感じています。また、Slackの特徴的な機能で「ブックマーク」という機能があり、チャット単位でTODOリストに保存する機能があります。チャットベースで仕事が進むことが多いので、チャット単位でタスクを保存し、終わったら完了させることで、仕事をスムーズに終わらせられます。私は日常的にこのブックマーク機能を愛用しています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で活用中

ビジネスチャットで利用

良いポイント

気軽に投稿でき、気軽にコミュニケーションを図ることができるのでとても良いです。また、通知もしっかりくるので使いやすいです!

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数プロジェクト・部門にまたがる円滑なコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

案件ごとのグループとメンバーのグループ、さらにダイレクトメッセージの送付ができる。そのため誰に何を伝えるかといった状況に応じて使い分けることができ、組織内のお互いのコミュニケーションを円滑に行えるようになった。また、ファイルの添付や画像の貼り付けもワンタッチで行うことができるので使い勝手が良い。リアルタイムのチャット感覚でも使えるので特にリモートワーク時に重宝している。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

間隔的に使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今回の会社で初めて使用したが、わかりやすく感覚的に使える点が良かった。
会社の方との個人的なやり取りもプライベートのLINEなどを交換しなくても良い点でも快適です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安全性と拡張性の高いコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

有料会員限定なのでセキュリティ的に安心して使えることが大きい。漏洩の噂も聞かない。アイコンの作成や簡単なスクリプトも使えて遊び心が良い。インターフェースも見やすく整然とされている。
ビデオミーティングも使いやすい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用状況

ビジネスチャットで利用

良いポイント

■優れている点・好きな機能
・スレッドごとに管理されている点
・顔文字以外にも言葉スタンプがある点
■その理由
・スレッドごとの管理について、進めている施策ごとにスレッド分けられている為、
 その施策が完了後も見返しやレポートを作る時に振り返りやすくなっており、とても助かっております。
・文字スタンプについても従来の顔文字だけでない為、
 クライアントとの意思疎通もしやすく、とてもいい距離感を作れる点や無駄な通知がなく非常に使いやすいです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社メドレー|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

すっきりしていてわかりやすいUI

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スラクックは社内でチームやメンバーとコミュケーションを取るのに最適なシステムだと思います。

その中でも私が特に良いと思った機能を3つ紹介します。

一つ目は、チャット機能です。
リアルタイムでメンバーとやり取りが取れるのでコミュケーションが捗ります。議論事項のやり取りの記録もしっかり残るので、言った言わないの議論が起こらないです。
また、スレッドのリンクも取得できるので、やり取りをどこにでも添付可能です。

二つ目は、チャンネル分けができる点です。
事業部、用度によって分類分けをチャンネルですることによってスラック内が綺麗に整理されています。
また議論ごとにスレッドを作成し、そこに返信する形でチャットができるので、チャンネル、スレッドの活用によってスラック内が整理整頓されています。

三つ目は、ハドルマーティング(電話機能)が使用できるところです。
リモートなどをしている際に、スラックでチャットをしつつ、メンバーと至急口頭で確認したい事項などがあったらすぐにコミュニケーションが取れます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
青田 彩季

青田 彩季

株式会社Asobica|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務のメインチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルをいくつもわけ、さらにスレッドにて返信できるのがとてもいいです。
リアクションスタンプもカスタムで作れるので、社内を盛り上げることができます。社内でオリジナルなスタンプを100個以上作られており、テキストコミュニケーションでも盛り上げられてます。
前職ではChatworkを使っていたので、とても使いやすく今ではChatworkに戻れないです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!