生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (252)
    • 非公開

      (1257)
    • 企業名のみ公開

      (140)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1525)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

進化し続けるメッセージングアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

使い始めは、シングルニーズに対応していた。
ダイレクトメッセージのやり取りやグループ共有のツールでしかなかったが、
ハドルミーティングやハドルしながらの画面共有などビジネスに即した進化が半端ない。

改善してほしいポイント

検索機能のを項目ごとに検索できるように、ピンポイントで探せるようにしてほしい。
画面の個々のカストマイズが容易にできるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業だけのハドルコミニケーションからプロジェクトの説明から始まり、技術側のメンバーを巻き込んで打合せを行う場合が多々あるため、資料の画面共有やダイレクトメッセージからのメンバーの招待できる機能は大変便利に利用しています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくてはならない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

必要なチャンネルを必要なだけ追加して参加できるので、自分の業務の範囲でない投稿を気にしなくてよいので便利。
メールと違って宛先を間違う心配も堅苦しい挨拶をいちいち書く必要もなく、スタンプで簡単に返信や意思表示もできるので社内コミュニケーションを円滑にしてくれると思う。
毎日見る画面なのでカスタムカラーで好きな色を設定してモチベーションをあげています。デスクトップで設定した色がそのままモバイル端末にも反映されるのでらくちん。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理もできるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前使っていたコミュニケーションツールと比較してとなるが、リアクションをスタンプで返すことができるのがとても良い。
プロジェクトごとにチャンネルを作成→終わったらアーカイブを繰り返すことで、すべての会話をチェックする必要もないうえ、過去のやり取りを検索する際も非常に見やすい。
オープンチャンネルであれば参加していないチャンネルも検索して閲覧できるので、入社1年目の社員などには暇なら見たことないチャンネル閲覧しててもらうだけでも会社の理解を深める一助になる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

slackに対するレビュー

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・投稿気付きがダイレクトにトラッキング可能
・グループ登録することで一斉送信可能
その理由
・新規情報が劣後しない
・投稿に負担がなく、簡易的

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に社内コミュニケーションを取れるが、検索性の改善に期待

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リモートワークメインで勤務しているので、社内メンバーにちょっと質問したいときに気軽にコンタクトが取れる。
相手でオンラインかどうかもわかるし、「~が入力中」と相手が返信を入力してくれているかをリアルタイムで把握できるのも便利。
また、リアクションアイコンの種類が豊富で、このアイコンを押すだけで、「了解」や「ありがとう」という意思を伝えられるので、いちいち返信を書かなくて済み、時間の節約になる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務ごとにチャットの振分けが可能で効率アップ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

それぞれのプロダクトごとにグループの作成ができて、なにの業務のことについてなのかが分かりやすい。
例えば、優先すべきグループに既読が付いたらすぐに対応できるようになって、効率が上がりました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールに慣れてる方は機能に困りません

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前チャットツールは様々なものを使用してきましたが、ダントツで使いやすいです。多くなりやすいチャンネル整理や、チャンネル内での会話もスレッドでひとまとめにすることができ、情報を把握しやすくなります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

岩崎 勇気

株式会社京急システム|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

公私のどちらでも使用できる最強のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

PC版、アプリ版のどちらも使用しているが、巷にあるチャットツールの様な使い勝手の良さと、様々なクラウドと連携可能であり、業務としても使用に耐えうる万能性が共存しており、導入して数か月で会社の基幹システムの仲間入りを果たした。有償版だと相当過去のログまで遡ることが出来て、記録性にも優れている。ハドルミーティングというWeb会議機能があるのも有難い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
kawajiri momoko

kawajiri momoko

株式会社サイバーエージェント|広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

心の距離が近いチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

エンジニアやデザイナーなどとのやりとりに非常に便利なツールで社内でも重宝されている。
また改行もしやすく、文字の大きさもちょうど良いので、返信もスムーズかつ確認しやすいのが良いと感じている。
特に、自由にスタンプを開発できたり、何個でもスタンプを押すことができるのは、Slackならではの良さだとおもう。社内でオリジナルの流行り言葉や社員の顔で面白いスタンプを作れるのでほっこりするし、仕事の合間にクスッと笑えるのがすごく大事だなと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackなしでは仕事ができない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットツールとしてあらゆる点で使いやすさが追求されている
・スタンプを登録できるので文化醸成に役立っていると感じる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!