生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの幅が広いツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネス向け機能
Slackはリアルタイムでのやり取りやチームごとの専用チャンネル管理ができ、業務に合わせた柔軟なコミュニケーションが実現します。チャンネル機能を使えばプロジェクトや部署単位で情報を整理でき、必要な情報へのアクセスも素早くなります。

・拡張性と外部連携
豊富な外部サービス連携やボット導入が可能で、ワークフロー自動化や他ツールとの統合も簡単に行えます。たとえば、SalesforceやGoogleドライブなどの主要な業務ツールと連携し、業務効率をさらに高めることが可能です。

・情報検索とファイル共有
履歴やファイルがチャンネルごとに保存され、強力な検索機能によって必要な情報を迅速に見つけられます。メールと異なり、途中参加者でも過去のやり取りを容易に確認できます。

・柔軟なコミュニケーション
テキストだけでなく、絵文字やリアクション、音声・ビデオ通話(ハドルミーティング)にも対応し、状況に応じてコミュニケーション手段を選べます。

改善してほしいポイント

「AIによる自動要約や議事録作成、アクションアイテムの自動抽出」や「重要メッセージ・タスクのフォーカス表示」といった新機能が欲しい。
膨大なメッセージの中から必要な情報だけを迅速に把握でき、業務効率が大きく向上し、コミュニケーションの要点やタスクが自動で整理・通知されることで、情報の見逃し防止や作業の抜け漏れリスクを減らせると感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールに比べてリアルタイムかつ柔軟なコミュニケーションが可能となり、急ぎの確認や質問が即座に解決し、対応のスピードが向上しました。

プロジェクトや部門ごとにチャンネルを分けて管理することで、必要な情報や議論が一元化され、新規メンバーにも過去経緯を簡単にシェアでき、情報共有コストが低減しました。

会議や報告業務をSlackのコメントやデータ共有で代替し、会議回数や所要時間を半減、一人あたり年約70時間相当の効率化に成功した部署報告ももらいました。

Slackの活用により、業務の透明性・スピード感・自律性が高まり、働き方そのものの変革につながっていると感じます。

検討者へお勧めするポイント

チャンネル機能で部門ごと・プロジェクトごとに情報を集約でき、重要な会話やファイルもすばやく検索可能となり、途中参加者でも容易に内容把握が可能です。

リアルタイムチャットや絵文字リアクション、音声・ビデオ通話を活用すれば、テキストだけでは難しいコミュニケーションも柔軟に対応でき、働き方改革やリモート業務にも最適です。

Googleドライブやカレンダー、Zoomなど主要な業務ツールとの連携により、業務プロセスを一元管理でき、コラボレーション全体を強化できます。

途中参加でも過去の会話やファイルを確認でき、オンボーディングや情報共有のコストを抑えられます。

Slackはどんな規模の組織でもコミュニケーションと業務効率化に役立つため、導入を強くおすすめします。

生成AI機能へのレビュー
3.0
 

メリット ・チャンネルやスレッドの内容をAIが自動要約し、 概要把握や過去議論のキャッチアップにかかる時間が9分の1に削減されました ・AI検索や会話要約により、必要な情報に素早くアクセスでき 業務効率・生産性が大幅に向上しました。 ・ハドルミーティングの自動議事録作成や ナレッジ集約で会議・日常業務の効率化が進みました。 ・初心者でも自然にAI活用ができ、 新たなツール習熟の負荷がかかりにくい点も良かったです。 デメリット ・Slack AIはSlack内の情報のみを理解し、外部システムやナレッジベース (例:Confluence等)の情報にはアクセスできない。 解決できた課題 ・情報共有のスピード向上 メールと比べてリアルタイムで情報をやり取りできるため、部門やチームを跨いだ意思決定・情報共有の遅延が大幅に解消されました。 ・コミュニケーションの形式化と透明性向上 チャンネル機能を活用することで会話や議論の経緯が共有・可視化され、担当者不在時や新メンバー参加時もスムーズな業務継続が可能になりました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事で使うために最適化された高機能チャットアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内での連絡や、プロジェクトの相談をしたりするのにぴったりで、メールよりも気軽にやりとりできて、LINEみたいにサクサク話せる感じが手軽で便利です。
会話が「チャンネル」というテーマごとの部屋に分かれていることで、「#デザインチーム」とか「#新商品開発」のようなチャンネルを作って、その中で関係者だけが集まって話せるので、目的別に情報がすっきりまとめられて便利です。
ファイル共有や、カレンダーなど、他のいろんなツールと連携できるのも便利なポイントです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームごと、話題ごと、会話ごと、と、細分化できて混乱しない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

話題の規模感に合わせて使い方を変えられるのがいいです。同じ人とのやりとりだとしても複数のテーマの会話が出てきますが、それごとに小さくスレッドを立てられるような感じ。メインのコラムにタイトルだけ入れて、あとはスレッドで返信していく形で会話を続けます。「このひと、どの案件のことを言っているんだろう?」と迷うことが減り、とてもスムーズになりました。
最近はAIでのまとめなどもしてくれるので、今後さらに活用できそうです。

それから、「返信するまでもないが気持ちを伝えたい」というときの「リアクション」が便利すぎて助かっています!時間短縮にもなるし、いい気持ちでやりとりを続けられます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部連携も充実しているコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・社内のChatツールとして、部署ごと、プロジェクトごとにチャンネルを作成し、
 気軽なChatでのコミュニケーションが可能です。
・タブ機能でファイル、リストの共有を使い、
 部署やプロジェクトのちょっとしたメモなどを共有出来て便利です。
・拡張性が優れており、Salesforceなどの外部サービスから
 アラートや、定時連絡をSlackで通知する仕組みを構築し、
 他のアプリでのアラートなどの見落としなどが防げます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数社コミュニティーのやり取りが迅速簡単スムーズにできる!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまではプロジェクトを進めるにあたって、メールでのやりとり、チャットでのやり取り、サーバー経由でデータのやり取りと複数ソフトをまたいで対応してましたが、Slackは双方向のコミュニケーションをこれ一つでオールインワンでこなす事ができとても使い勝手が良いです

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今やなくてはならないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ禍以降完全テレワークとなり、全てのやり取りをほぼSlackで完結。
GMailや様々なアプリと連携ができるので、
・申請、承認
・勤怠打刻
もSlackから対応できるようにカスタマイズ。
通話機能も利用しながら、コミュニケーションの見える可が実現。
社外の人ともチャンネルを設定して連携が取れて便利。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チームの連携スピードが格段に上がる万能チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackを導入して一番良かったのは、メールよりも格段にコミュニケーションがスピーディーになった点です。案件ごとにチャンネルを作れるので情報の流れが整理され、必要な人だけがキャッチアップできるのも便利です。検索機能も強力で、過去のやり取りや添付ファイルをすぐに見つけられるので「あの資料どこにあったっけ?」と探す時間が大幅に減りました。また、スタンプ機能で簡単にリアクションできるため、返答がなくても「既読」「了解」のニュアンスを共有できるのが地味に助かります。外部サービスとの連携(Google Drive、Trelloなど)もスムーズで、仕事のハブ的な役割を果たしてくれるのも気に入っています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有の自動化で業務効率が大幅向上

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スレッドで自分宛のメッセージを見落としにくい点が一番気に入っています。重要な情報が埋もれることが少なく、他のチャットツールと比較しても特に優れていると感じています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客とのやり取りがメールからSlackに移行しつつある

ビジネスチャットで利用

良いポイント

IT系やWeb系の顧客とのコミュニケーションが、メールからSlackに移行しつつあり、このツール無くしては仕事が成立しなくなってきています。スレッド機能により案件ごとのやり取りも整理が出来て、一連の流れが把握出来るところが良いポイントです。またリアクションアイコンの種類も豊富なので、わざわざ返信をしなくても良いケースには頻繁に活用しています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツールとしては最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

前々職からSlack3社目です。社内のコミュニケーションはほぼSlackで完結してます。モバイルでもPCでも使いやすく、満足しています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!