生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (252)
    • 非公開

      (1257)
    • 企業名のみ公開

      (140)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1525)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々のコミュニケーションツールとして

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackを使用し始めて、社内メンバー及びビジネスパートナーとのコミュニケーションが、
非常に良くなりやり易くなりました。
チャンネルの見やすさ、会話の履歴についても消えずに
見返しが可能、
重要な会話にはマーキング(ピン留め)できで、
使い勝手が良いです。これからも使用し続けたいと思います。

改善してほしいポイント

社外メンバー(別会社)を招待する際に、
シングルチャンネルとして運用しています。
ただチャンネルは一つのみなので、社外メンバーとは
案件ごとに分けることが出来ない。
上位プランすれば良いが、費用の検討が必要。
チャンネルの中にサブチャンネルの様なものが作れると
効率が良いと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内メンバー及びビジネスパートナーとのコミュニケーションが、
非常に良くなりやり易くなりました。
情報共有にも役に立っております。
対面会話も重要ですが、苦手なメンバーとの会話に
重宝してます。

閉じる

非公開ユーザー

ビジネスエンジニアリング株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すべての会話を一元管理しています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・ハドルにより、すぐに通話を開始できる。いちいち他のアプリを起動しなくてよいのは非常に楽。
・リアクションが豊富で楽しいため、会話の抵抗が減る。画像は自身で追加できる。
・チャンネル作成が自由で基本はオープンチャンネルのため、コミュニケーションを活性化できる。
・フローやアプリ作成により、依頼フォームのテンプレート化ができる。
・様々なシステムと連携できるので、通知などを集めることができる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用的な情報共有が簡単にできるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他チャンネルのコミュニケーションが簡単に行える
・ファイル共有が容易
その理由
・社内の色々なグループを簡単に作れて情報共有が簡単にできる
・画像や動画なども共有が可能

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フロー情報に最適なチャットツール。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

たくさんのチャットツールの中でもカスタマイズ性とUIが優れていて、使っていて楽しいと思えるツールです。
Slackと他のツールを連携させることで、スタンプひとつで特定のアクションを起こしたりということが可能です。
気になるかたは、ZapierやmakeなどのiPaaSとあわせて使ってみてください。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有にメールはほとんど使わなくなった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

過去のやり取りを探す上でメールやGoogle chatだとまず探しきれないものでもslackだと容易に探し出せる。スレッド機能が秀逸、広く登録しておいて欲しい情報のみ自分のタイミングで拾いに行ける

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループで使うのが便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループ内での共有に対しメンションができる!
・ハドルミーティングが使いやすい!

その理由
・グループチャンネルでもメンションを打てるので誰宛なのかが一目瞭然。
 他のチャットツールはここが使いにくかった。
・文字のやり取りだけではなくハドルミーティングで簡易版WebMTGも可能に!
 ちょっとここ確認したいって時にサクッとつなげることができるので便利!
 数人で参加できるのでリモートワークのコミュニケーションの面でも重宝している!

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
田畑 雄貴

田畑 雄貴

株式会社オフィスアプリシエイト|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部ツールとのAPI連携が豊富なため業務効率化にも繋げやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なAPI連携が可能な為、ファイル共有が容易にできる。特に大手ファイル共有サービスDropboxとGoogleドライブにも対応しているのでSlack上から直接共有できるのも良い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

和田 健一郎

トランスコスモス株式会社|広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

複数人/個別チャットの煩雑整理に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルごとにチャットグループを分けれて、そのグループの中でもスレッドをわけることができ、宛先も指定できるため、複数人の中でも誰宛なのか、またスレッド内でもコミュニケーションが増えた場合に、スレッドの別の最初の発信時のやりとりがスクロールで見れるため、チャットのやり取りが煩雑化しても見つけやすい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slack 利用用途の幅広さ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackを利用する事により、会社内での周知事項の簡略化、部署事に簡単にチャンネル作成し共有事項がスムーズに行う事が可能となってます。
また、社外の方との情報共有などもメールと違い、簡易に行うことが出来、Slackに入ってる方全員が情報確認が出来る為、共有漏れや認識相違なども起こりにくい状況となります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑になる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションが円滑に行えます。気軽にコミュニケーションが取れるので、社内でのやりとりがいつもスムーズです。プロジェクトごとにチャンネルを作成することも可能なので、便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!